平安時代

御殿城(御殿内遺跡)~「小栗十郎重成小栗御厨八田館」と考えられているそうです。 

御殿城(御殿内遺跡)付近 筑西市小栗



スポンサーリンク



【御殿城】

読み方は「ごてんじょう」とも
「おどのじょう」とも。

【別称】
御殿内遺跡、
八田館?

【築城年】

【築城者】
小栗氏

【主な城主】
小栗氏

小栗十郎重成小栗御厨八田館とは?】
御殿城(御殿内遺跡)は、
源頼朝が入御した
「小栗十郎重成小栗御厨八田館」
と考えられている説があるとのことです。
1180年に挙兵した源頼朝は、
同年10月20日に起きた
富士川の戦いで
戦果を挙げられませんでした。
その後の頼朝は、
関東を固めるための行動を
開始したのでした。
源頼朝は、平氏と接近して
源頼朝に従わない
常陸の佐竹秀義を討伐することにします。
11月4日には常陸国府に到着、
そして11月6日に
佐竹秀義が籠もる金砂城を落城させました。
合戦後の11月8日、
鎌倉へ戻る途中で源頼朝が入ったのが、
「小栗十郎重成小栗御厨八田館」で、
この館が御殿城(御殿内遺跡)と
考えられているそうです。
御殿城(御殿内遺跡)付近 筑西市小栗  

【存在していた場所】
御殿内遺跡は、
下館市との境界近く、
小貝川と東側に平行して流れる
小川の脇にあったとされています。
耕地整理によってすでに遺構は
ほぼほぼわかりませんが、
写真撮影すると確かに
わずかな段差が今でも見られます。
耕地整理前には堀と土塁を
そのまま残して
耕作していたとのことです。
御殿城(御殿内遺跡)付近 筑西市小栗

小栗城を築いた小栗重家の子である
小栗重成が小栗城の平地の居館として
取り立てたのが御殿城であるとのことです。

【ともに廃城】
江戸時代初期の元和元年(1616年)、
一国一城令によって小栗城、御殿城、
丸郎丸砦は廃城となったとのことです。
(「新編常陸国誌」)

【所在地】
茨城県筑西市小栗

特定できる場所や痕跡は
ほぼほぼありませんでしたが、
概ねこのあたりであったと思われる
写真を数枚撮りました。

小栗城~坂東平氏の流れをくむ常陸小栗氏が築城、室町期の関東地方の激動の渦にのまれていきました。

関連記事

  1. 高部屋神社 糟屋有季~糟屋(糟谷)氏の所領は伊勢原市一帯で横山党とも繋がりが…
  2. 館山城址 安房里見氏 館山城と八遺臣の墓~安房里見氏最後の城であり、南総里見八犬伝のモ…
  3. 昇仙峡 源俊賢~一条朝の四納言の一人、父の源高明が政変で失脚するもバラン…
  4. 越中・朝日山城跡 越中・朝日山城跡(氷見城跡)~築城は南北朝~畠山七頭の争いに身を…
  5. 佐貫城址 千葉 佐貫城~室町中期から幕末まで 城主が替わりながら存続、経済交通の…
  6. 河津桜 トンネル 大弐三位(紫式部娘・藤原賢子)~母からは和歌や文才を、父からは明…
  7. 浄福寺城(八王子) 浄福寺城~築城は大石氏で由井城の説あり、後に八王子城の出城として…
  8. 女渕城・水堀 女渕城址~城主は真田昌幸の策略で謀殺された沼田景義~上杉VS北条…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 比企朝宗~比企一族で源頼朝と朝廷に仕えており才色兼備である姫の前の父親です。 妙本寺(比企邸跡)

ピックアップ記事

  1. 桜井城(千葉県旭市)
  2. 雉岡城(埼玉県本庄市児玉町)
  3. 紀貫之邸跡
  4. 鶴岡八幡宮 舞殿
  5. 久野城址 駿河
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP