平安時代

御殿城(御殿内遺跡)~「小栗十郎重成小栗御厨八田館」と考えられているそうです。 

御殿城(御殿内遺跡)付近 筑西市小栗



スポンサーリンク



【御殿城】

読み方は「ごてんじょう」とも
「おどのじょう」とも。

【別称】
御殿内遺跡、
八田館?

【築城年】

【築城者】
小栗氏

【主な城主】
小栗氏

小栗十郎重成小栗御厨八田館とは?】
御殿城(御殿内遺跡)は、
源頼朝が入御した
「小栗十郎重成小栗御厨八田館」
と考えられている説があるとのことです。
1180年に挙兵した源頼朝は、
同年10月20日に起きた
富士川の戦いで
戦果を挙げられませんでした。
その後の頼朝は、
関東を固めるための行動を
開始したのでした。
源頼朝は、平氏と接近して
源頼朝に従わない
常陸の佐竹秀義を討伐することにします。
11月4日には常陸国府に到着、
そして11月6日に
佐竹秀義が籠もる金砂城を落城させました。
合戦後の11月8日、
鎌倉へ戻る途中で源頼朝が入ったのが、
「小栗十郎重成小栗御厨八田館」で、
この館が御殿城(御殿内遺跡)と
考えられているそうです。
御殿城(御殿内遺跡)付近 筑西市小栗  

【存在していた場所】
御殿内遺跡は、
下館市との境界近く、
小貝川と東側に平行して流れる
小川の脇にあったとされています。
耕地整理によってすでに遺構は
ほぼほぼわかりませんが、
写真撮影すると確かに
わずかな段差が今でも見られます。
耕地整理前には堀と土塁を
そのまま残して
耕作していたとのことです。
御殿城(御殿内遺跡)付近 筑西市小栗

小栗城を築いた小栗重家の子である
小栗重成が小栗城の平地の居館として
取り立てたのが御殿城であるとのことです。

【ともに廃城】
江戸時代初期の元和元年(1616年)、
一国一城令によって小栗城、御殿城、
丸郎丸砦は廃城となったとのことです。
(「新編常陸国誌」)

【所在地】
茨城県筑西市小栗

特定できる場所や痕跡は
ほぼほぼありませんでしたが、
概ねこのあたりであったと思われる
写真を数枚撮りました。

小栗城~坂東平氏の流れをくむ常陸小栗氏が築城、室町期の関東地方の激動の渦にのまれていきました。

関連記事

  1. 竹 小路 円融天皇~政治に関与し兼家と疎隔・対立するも、藤原詮子との間に後…
  2. 要害山城 甲府 積翠寺にある武田信玄公産湯の井戸跡と背後の要害山城、続日本100…
  3. 安濃城跡(遠景) 三重県 安濃城~中世末期として県内最大級の丘陵城郭、築城は長野一族の細野…
  4. 大宮城(塩谷町) 大宮城(塩谷町)~千葉常胤の子孫である大宮胤景が築城、その後は城…
  5. 赤見城(栃木県佐野市) 赤見城~藤姓足利氏である足利俊綱が平安時代末期に築城、戦国期は赤…
  6. 浜田城 石垣 石見浜田城 ・続日本100名城~立派な石垣、自然の地形を生かした…
  7. 史跡 福山城跡 福山城~日本100名城、2022年に築城400周年を迎えます。撮…
  8. 大高城址 大高城~松平元康(徳川家康)が兵糧を届け守備につき、本多忠勝が初…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 備後桜山城(三原市)~三原城の詰城~山頂から三原市街や瀬戸内海が一望できるそうです。 桜山城(三原城詰の丸)

ピックアップ記事

  1. 和田義盛 旧里碑
  2. 興国寺城跡
  3. 鎧橋・鎧の渡跡
  4. 鑁阿寺 山門と本堂
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP