史跡・城跡

五番領城~高島七頭・山崎氏(愛智氏系)の城~

五番領城 八幡宮



スポンサーリンク



五番領城(ごばんりょうじょう)】
所在地:滋賀県高島市安曇川町五番領字西良
旧街道沿いにある五番領地区の中心の天満宮から信広寺にかけて
の方形単郭の居館形式の城です。

五番領村絵図になどによると、
東西60m、南北65m程の方形居館と推定されているそうです。
天満宮と隣の「信広寺」付近に築城されていたとの事です。

<遺構>
土塁
※ご子孫の居宅の庭に築山として土塁がのこされています。

<築城や歴史>
応安2年・正平24年頃(1369年)に
山崎兵庫頭によって築城されたと伝わります。
山崎兵庫頭と有馬礼石
有馬礼石

山崎氏高島七頭(たかしましちとう)という中世・近江に存在した
武士団にいましたが、佐々木家ではなく唯一愛智氏系の一族、との事です。
元亀年間(1570年~1573年)年間、
山崎左馬介が城主の時に、織田信長との戦いで
兵火により焼失してしまいました。
子孫は帰農し、「中村」姓を名乗り、
現在もこの近くにお住まいです。
五番領城跡 付近

五番領城と織田信長の軍勢との戦いの頃、
明智光秀は、浅井・朝倉との戦いや、
近江国滋賀郡と周囲の土豪の懐柔策を担当していました。
琵琶湖水軍を担っていた林氏や堅田衆との画策もほぼ同時期です。
そして1573年には義昭と袂を分かち、信長の直臣となった時期となります。

<地図>
青印は五番領天満宮の小道側付近




スポンサーリンク



【愛智系山崎氏】
近江佐々木氏を祖とする一族ではありますが、
佐々木 経方(ささきつねかた)の子である
佐々木行定の子である、
佐々木家行が愛智氏を名乗ります。
そしてその家行の五男である憲家が山崎氏を名乗り、
この憲家が、愛智氏系山崎氏の祖となります。
なお、佐々木行定の兄弟は佐々木爲俊(ささきためとし)
(別名:季定(ささきすえさだ))で
その子である佐々木秀義(ささきひでよし)が
佐々木氏嫡流及び、
佐々木氏高島家の祖となる佐々木(高島)高信へとつながっていきます。

<諸説あり>
※佐々木爲俊・佐々木行定・佐々木家行を兄弟とみる説もあります。

<簡単な系図>
佐々木経方⇒佐々木行定⇒佐々木(愛智)家行⇒山崎憲家

【高島七頭】
高島七頭(たかしましちとう・たかしましちがしら)
佐々木高信を祖とする一族が土着し、
その中で惣領家である高島氏(居城は清水山城)を中心とした
朽木氏・永田氏・平井氏・横山氏・田中氏・山崎氏で
形成した、西近江に勢力を張った武士団です。
山崎氏のみが佐々木高信を祖としていません。

高島高信までの簡単な系図
佐々木秀義⇒佐々木 定綱(秀義の嫡男、頼朝挙兵を助けた佐々木四兄弟)⇒
佐々木 信綱(定綱の四男、三男とも)⇒高島高信(信綱の次男)

朽木元網~信長の窮地を助けた武将~高島七頭の一族の名門、現在も系統は続く

清水山城・高島七頭惣領・高島氏の居城

近江・田中城、明智光秀・文献初登場の舞台とされる城

猪飼(猪飼野)昇貞~明智家臣で堅田水軍棟梁~琵琶湖の自治都市・堅田を任される

苗木城と苗木遠山氏~天然の巨岩を配し木曽川を従える天空の山城~遠山七頭

河崎氏館について~渋谷氏の祖でありやがて近江源氏の佐々木氏を援助し間宮氏に続く

関連記事

  1. 小笠原長清館跡 小笠原長清~弓馬四天王と称され、武家の有職故実を伝える小笠原一族…
  2. 神田藏屋敷稲荷神社(大宮城跡) 駿河大宮城跡~築城は国衆で神社大宮司の富士氏、武田信玄・今川氏真…
  3. 清水谷製錬所跡と山吹城 石見銀山の歴史・日本最大の銀山~世界遺産「石見銀山遺跡とその文化…
  4. 源義朝と鎌田政家(政清)の墓 源義朝の墓(鎌倉)、忠臣の鎌田政家(政清・政長)と共に眠るもう一…
  5. 大森氏頼居館跡(紫雲寺) 大森氏頼~兄弟親子の分裂を経て当主になり西相模で勢力をのばしまし…
  6. 冷川不動尊 不動の滝 冷川(ひえかわ)不動尊~高源寺の不動院と伝わる場所~優しい雰囲気…
  7. 英勝寺 境内 英勝寺(鎌倉)太田道灌公の屋敷跡にある水戸家の尼姫たちの水戸御殿…
  8. 相模国大友郷 相模国大友郷~和田義盛の和田屋敷跡があり、戦国大名の大友氏の発祥…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 鳥居元忠~竹千代時代からの側近で伏見城にて玉砕、その最期は血染め畳と血天井として後世に伝えられています。 伏見(桃山)城

ピックアップ記事

  1. お市
  2. 川瀬城址(立派な石碑と五輪塔)三重県
  3. 河津桜 トンネル
  4. 夕方の岐阜(稲葉山)城
  5. 濃姫
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP