鎌倉殿の13人
-
矢部禅尼~三浦義村の娘で北条泰時の正室、子供達は相模三浦氏や戦国大名の蘆名氏につながる。
【矢部禅尼】矢部禅尼(やべぜんに、文治3年(1187年)⇒建長8年4月10日(1256年5月6日))は、鎌倉時代前期から中期にかけての三浦一族の女性です。鎌倉幕府の有力御家人である三浦義村の娘です。3代執権である…
-
平知盛~入道相国最愛の息子、一門の最後を見届け散り行く様は歌舞伎になりました。
【平知盛】平 知盛(たいら の とももり)は、平安時代末期の平家一門の武将です。平清盛の…
-
梶原景季~梶原景時の嫡男で治承・寿永の乱や宇治川の先陣争い、箙に梅花の枝など軍記で華やかな逸話がある人物。
【梶原 景季】梶原景季(かじわら かげすえ)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将で、梶…
-
運慶~日本彫刻史上最も有名な人物でその作風は力強く躍動的で写実的です。
【運慶】運慶(うんけい、生年不詳 - 貞応2年12月11日(1224年1月3日))は、平…
-
海野幸氏~弓馬の宗家と讃えられ曾我兄弟の仇討ちの際には源頼朝の護衛役、滋野氏の嫡流の家柄です。
【海野幸氏】海野 幸氏(うんの ゆきうじ)は、鎌倉時代初期の御家人で、信濃国の名族滋野氏…
-
渋川館について~梶原景時及び梶原一族と合戦になり自害に追い込んだ入江一族。
-
梶原山公園~梶原景時及び梶原一族の終焉の地、現在は大パノラマと夜景が素晴らしい静岡きっての眺望の地です。
-
公暁~源頼家の息子で源頼朝の孫、叔父であり義理の父親でもある源実朝暗殺の実行犯となった。
-
九条兼実~九条流の祖、正しき政治体制を目指した厳格さを持つ人物で「玉葉」の著者。
-
川和城跡~源義経の郎党であり、武蔵武士である熊井太郎忠基の名が刻まれた碑があります。