投稿者の記事一覧

  1. 玉生城(栃木県塩谷)

    玉生城~塩谷朝業の曾孫の玉生忠景(忠昌)が鎌倉時代に築城、慶長2年まで玉生氏の城でした。

    【玉生城】玉生城(たまにゅうじょう)は、下野国塩谷郡(現・栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生)にあった日本の城(山城)です。建長6年(1254年)築城。慶長2年(1597年)10月13日廃城。【城郭構造】 平城…

  2. 下野・川崎城址

    下野・川崎城~藤姓塩谷氏の塩谷朝業が鎌倉時代初期に本拠地として築城、塩谷(しおのや)氏とは?

    【下野・川崎城】 川崎城(かわさきじょう)は、栃木県矢板市大字川崎反町小字中島(かつての…

  3. 矢板城(栃木県矢板市)

    矢板城~源姓塩谷氏の重臣矢板重郎盛兼が築城との伝承、川崎城の北の守りの支城でした。

    【矢板城】 側道に止めて撮影のみ矢板城(やいたじょう)は、栃木県矢板市大字矢板にある…

  4. 大田原城跡

    大田原城~武蔵七党・丹党の一族である大田原氏が築城、326年間外様城主大名として存続。

    【大田原城】大田原城(おおたわらじょう)は、1543年に大田原資清によって下野国大田原の…

  5. 黒羽城址(大田原市)

    黒羽城~大関高増が戦国期に築城し、黒羽藩として明治まで存続、松尾芭蕉も城下に滞在しました。

    【黒羽城】 黒羽城(くろばねじょう)は、現在の栃木県大田原市にあった日本の城です。別…

  6. 白旗城(本城山) 

    白旗城(本城山)~「白旗」の地名は源頼義の前九年の役の戦揃えが由来、築城者の大関氏について。

  7. 那須神田城

    那須神田城~那須氏最初期の居城であり、那須与一宗隆の生誕の地とされています。

  8. 大蔵ヶ崎城(喜連川城)

    大蔵ヶ崎城(喜連川城)~平安時代の末期に塩谷氏が築城し400年統治後は足利氏の後裔である喜連川氏の居城。

  9. 喜連川足利氏館

    喜連川足利氏館~足利氏後裔の喜連川頼氏が築いた陣屋で喜連川藩の政庁として幕末まで利用されました。

  10. 寒竹囲いの家(喜連川)

    寒竹囲いの家~喜連川ならではの城下町の佇まいを伝えている寒竹の生垣です。

おすすめ記事

  1. 黒羽城~大関高増が戦国期に築城し、黒羽藩として明治まで存続、松尾芭蕉も城下に滞在しました。 黒羽城址(大田原市)

ピックアップ記事

  1. 高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)
  2. 海 太陽 鏡
  3. 雛人形 三人官女
  4. 比叡山 階段
  5. 大阪城 堀
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP