城跡

深谷城址~深谷市の中心部に存在する深谷上杉氏の居城~

深谷城址公園



スポンサーリンク



【深谷城】

深谷城(ふかやじょう)とは、
現在の埼玉県深谷市本住町にあった日本の城です。

城の形態としては、平城でした。

<深谷城址公園・案内板>
深谷城址公園 案内板

【別名】
木瓜城
【形態】
平城
【天守構造】
不明
【築城主】
上杉房顕
【築城年】
康正2年(1456年)
【主な城主】
深谷上杉氏、松平氏、酒井氏
【廃城年】
寛永11年(1634年)
【遺構】
堀、模擬(石垣、塀、堀)、
石碑、説明板

【築城】
康正2年(1456年)に
深谷上杉氏の上杉房顕が
台地の北端部付近に築いたものです。
天正18年(1590年)、
豊臣秀吉小田原征伐で開城するまで、
深谷上杉氏の居城でした。
其の後は徳川家康の関東入部に伴い、
長沢松平家の松平康直が1万石で入城しました。

【江戸時代】
その後、徳川家康の七男松千代、
兄の六男忠輝が継ぎました。
しかし、忠輝は慶長7年(1602年)に
下総佐倉へ転封となり、
慶長15年(1610年)に
桜井松平氏の松平忠重が入封しましたが
元和8年(1622年)に上総国佐貫へ移封されました。

その後、酒井忠勝が1万石を領有して入封しましたが、
寛永4年(1627年)に武蔵国川越へ移封となり、
深谷藩は廃藩となりました。
そして寛永11年(1634年)に廃城となりました。

【規模】
南北600mの規模があったそうです。
面積にして20ヘクタールほどありました。

【現在】
現在は、城址公園として整備されています。
遺構はほぼ残っていません。
模擬石垣・塀・堀が造られています。
隣接する富士浅間神社の周囲に外堀跡が残っています。

道路越しの深谷城址公園

【交通アクセス】
【電車】
JR高崎線・深谷駅から徒歩13分

【車】
関越自動車道・花園ICから20分

【駐車場】
あり

【所在地】
〒366-0823 埼玉県深谷市本住町17

<場所>

庁鼻和城址と国済寺~深谷上杉氏の祖である上杉憲英

上杉謙信について~越後の龍・49年の生涯~駆け足で超手短に!

関連記事

  1. 久野城址 駿河 久野城~築城は久野宗隆、戦国時代の戦の為の城から周辺を統治する城…
  2. 益子古城 益子古城と益子城~宇都宮氏の家臣である 益子氏の居城でした。
  3. 国府台城跡 里見広次亡霊の碑 国府台城~下総国の大激戦の地~国府台合戦、里見氏VS小田原北条氏…
  4. 亀穴城址(滝山城址)と宮崎神社 奥平貞勝と亀穴(滝山)城~松平氏・今川氏・織田氏・徳川氏・武田氏…
  5. 高部屋神社 糟屋有季~糟屋(糟谷)氏の所領は伊勢原市一帯で横山党とも繋がりが…
  6. 三河黒川城跡 三河黒川城~熊谷氏が築城したと伝わる古城跡で、麓には国指定重要文…
  7. 三太刀城跡 三太刀(みたち)城跡~小早川氏の祖である土肥遠平の御館か?~相模…
  8. 熊野城跡(島根県) 熊野城~尼子十旗のひとつで月山富田城の防衛の要



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 善明堤の戦い・鎧ヶ淵古戦場 (黄金堤)~東条吉良氏と松平元康の攻防戦の一つ、一族の多くを失い敗北。 鎧ヶ淵古戦場碑

ピックアップ記事

  1. 稚児ケ淵(伊豆)
  2. 一幡之君袖塚
  3. 硯山長福寺 仁王門
  4. 蓮生寺 境内
  5. 日運
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP