城跡

深谷城址~深谷市の中心部に存在する深谷上杉氏の居城~

深谷城址公園



スポンサーリンク



【深谷城】

深谷城(ふかやじょう)とは、
現在の埼玉県深谷市本住町にあった日本の城です。

城の形態としては、平城でした。

<深谷城址公園・案内板>
深谷城址公園 案内板

【別名】
木瓜城
【形態】
平城
【天守構造】
不明
【築城主】
上杉房顕
【築城年】
康正2年(1456年)
【主な城主】
深谷上杉氏、松平氏、酒井氏
【廃城年】
寛永11年(1634年)
【遺構】
堀、模擬(石垣、塀、堀)、
石碑、説明板

【築城】
康正2年(1456年)に
深谷上杉氏の上杉房顕が
台地の北端部付近に築いたものです。
天正18年(1590年)、
豊臣秀吉小田原征伐で開城するまで、
深谷上杉氏の居城でした。
其の後は徳川家康の関東入部に伴い、
長沢松平家の松平康直が1万石で入城しました。

【江戸時代】
その後、徳川家康の七男松千代、
兄の六男忠輝が継ぎました。
しかし、忠輝は慶長7年(1602年)に
下総佐倉へ転封となり、
慶長15年(1610年)に
桜井松平氏の松平忠重が入封しましたが
元和8年(1622年)に上総国佐貫へ移封されました。

その後、酒井忠勝が1万石を領有して入封しましたが、
寛永4年(1627年)に武蔵国川越へ移封となり、
深谷藩は廃藩となりました。
そして寛永11年(1634年)に廃城となりました。

【規模】
南北600mの規模があったそうです。
面積にして20ヘクタールほどありました。

【現在】
現在は、城址公園として整備されています。
遺構はほぼ残っていません。
模擬石垣・塀・堀が造られています。
隣接する富士浅間神社の周囲に外堀跡が残っています。

道路越しの深谷城址公園

【交通アクセス】
【電車】
JR高崎線・深谷駅から徒歩13分

【車】
関越自動車道・花園ICから20分

【駐車場】
あり

【所在地】
〒366-0823 埼玉県深谷市本住町17

<場所>

庁鼻和城址と国済寺~深谷上杉氏の祖である上杉憲英

上杉謙信について~越後の龍・49年の生涯~駆け足で超手短に!

関連記事

  1. 宇龍城跡 登城口 宇龍城跡~奥出雲産の鉄の積出港として大変栄えた宇龍の湊。
  2. 大多喜城 大多喜城~築城は真里谷信清、徳川四天王の本多忠勝が城主となり今日…
  3. 大高城址 大高城~松平元康(徳川家康)が兵糧を届け守備につき、本多忠勝が初…
  4. 玉生城(栃木県塩谷) 玉生城~塩谷朝業の曾孫の玉生忠景(忠昌)が鎌倉時代に築城、慶長2…
  5. 浦戸城跡 浦戸城跡~桂浜の丘陵にある長宗我部氏の最後の城~浦戸一揆で旧臣が…
  6. 中村城・模擬天守 中村城~高知の小京都・四万十市街を一望できる眺めの良い城~
  7. 安芸高木山城 安芸高木山城について・沼田荘の開発領主であった沼田氏の居城であり…
  8. 西方城 西方城~宇都宮一族の西方氏~皆川氏との激戦が繰り広げられた城



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 滝山城~続日本100名城、国の史跡で中世城郭の最高傑作の一つであり遺構がよく残されています。 滝山城跡 大堀切と 本丸にかかる木橋(曳橋)

ピックアップ記事

  1. 恵林寺三門 附棟札一枚
  2. 尾張国阿古居城(坂部城)
  3. 沼田城
  4. 二宮神社並びに城跡 (あきる野市)
  5. 大谷吉継 敦賀城主
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP