城跡

庁鼻和城址と国済寺~深谷上杉氏の祖である上杉憲英

庁鼻和城址と国済寺



スポンサーリンク



【庁鼻和城】

「こばなわじょう」とよみます。
初代関東管領で山内上杉家の始祖であった
上杉憲顕(うえすぎ のりあき)は、六男である
上杉憲英(うえすぎ のりふさ)をこの地に遣わし、
館を築かせます。
目的は新田氏を抑えるためでした。

上杉憲英公は深谷上杉氏の祖となり
初代の庁鼻和城主となります。
武蔵平一揆や新田義宗・脇屋義治の反乱を鎮圧し、
明徳3年(1392年)に
奥羽地方が鎌倉府の管轄に移されると、
奥州管領に任じられて
嫡男の上杉憲光とともに任にあたりました。
以後、上杉憲光、上杉憲長と3代にわたってこの地に
居住しました。

【館の広さ及び構造など】
案内板によると、
館は1辺170米の正方形で
外郭を含めると28ヘクタールの広さ、
ということです。

【国済寺建立】
康応2年(1390年)に上杉憲英公が
高僧・峻翁令山(しゅんのうれいざん)禅師を招いて
館内に国済寺(こくさいじ)を開きました。
現在は歴代上杉氏の菩提寺となっています。
奥には歴代上杉氏の墓所があります。

【遺構】
本堂裏手に
当時の築山と土塁が残っています。

【廃城】
子孫の上杉房憲が深谷城を立てて深谷上杉家を名乗り、
庁鼻和城は廃城となりました。

【所在地】
〒366-0033 埼玉県深谷市国済寺521

【駐車場】
お寺の駐車スペース有り。

<場所>
青印は駐車スペース付近です。

<国済寺入り口>
国済寺 入り口

<黒門(総門)>
江戸時代に建立されました。
深谷市指定文化財です。
国済寺 黒門(総門)

<三門>
江戸時代に建立されました。
深谷市指定文化財です。
国済寺 三門

深谷城址~深谷市の中心部に存在する深谷上杉氏の居城~

上杉謙信について~越後の龍・49年の生涯~駆け足で超手短に!

関連記事

  1. 小館稲荷神社(黒川西館) 黒川西館~会津若松城下町の発祥の地にあった伊達政宗が母と弟に毒殺…
  2. 大宝城跡(茨城県) 大宝城(茨城県)~関東最古の八幡宮である大宝八幡宮境内にあり下妻…
  3. 熊野城跡(島根県) 熊野城~尼子十旗のひとつで月山富田城の防衛の要
  4. 相模・沼田城跡入り口 相模沼田城~波多野氏の一族の沼田氏が築城し、後に大森氏の所領とな…
  5. 小山田城址 小山田城址・築城は小山田氏の祖である小山田有重、小山田神社に小山…
  6. 古木江城跡(愛知県愛西市) 古木江城~伊勢長島の一向宗の抑えとして織田信長の弟である織田信興…
  7. 駿府城本丸跡と晩年の徳川家康公の像 駿府城(日本100名城)~最初は今川氏による領国支配の中心地、そ…
  8. 安濃城跡(遠景) 三重県 安濃城~中世末期として県内最大級の丘陵城郭、築城は長野一族の細野…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 善明堤の戦い・鎧ヶ淵古戦場 (黄金堤)~東条吉良氏と松平元康の攻防戦の一つ、一族の多くを失い敗北。 鎧ヶ淵古戦場碑

ピックアップ記事

  1. 将門塚(平将門首塚)
  2. 朝日山城跡
  3. 弓木城・一色氏
  4. 平泉 柳之御所
  5. 黄金の武田信玄像(信玄館)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP