城跡

上野上村城~戸田氏が築城し、戦に勝った松平家の居城となり榊原康政誕生地です。

上野上村城跡



スポンサーリンク



【上野上村城】

築城年代は定かではありませんが、
文安年間(1444年⇒1449年)頃に
戸田弾正左衛門宗光によって
築かれたと云われています。
戸田氏はその後の文明12年(1480年)に
田原城を築き、上野上村城には
次男である戸田家光を残して
戸田宗光は田原城へ移りましたが、
ほどなくして戸田家光も
移ったということです。
上野上村城跡(豊田市)
説明

【井田野の戦い、松平家】
1493年、
上野城主阿部孫次郎・
寺部城主鈴木氏・
拳母城主中条氏・
八草城主那須氏・
伊保城主三宅氏の連合軍が
松平宗家4代の
松平親忠に敗れ、服属しました。
1494年、この戦の功により、
松平宗家6代目となる松平信忠の弟である
桜井松平信定が上野城主となり、
清定、その後は家次の居城となりました。
上野上村城跡 周辺

【広畔畷の戦い】
1545年、
松平清定-家次・
酒井将監忠尚・忠尚の与力
榊原七郎右衛門長政の連合軍が
松平宗家の8代目となる
松平広忠に敗れます。
1546年に
酒井将監忠尚(酒井忠次の兄、或いは叔父)
が許されて城主となりました。

三河一向一揆
1563年の「三河一向一揆」の際、
一揆方として松平宗家9代目の
松平家康と戦いました。
その翌年の1564年、
一向宗との和議で一揆は治まり、
酒井忠尚は駿河へ逃れました。
その後、岡崎城代である
石川数正の管理下となり、
上野七人衆と呼ばれる
在藩衆が置かれました。
この城は徳川四天王の一人である
榊原康政の生誕地として知られています。
榊原氏は上野上村城主であった
酒井将監忠尚に仕えていましたが、
榊原康政は小姓として
徳川家康に見いだされ、
江戸時代には
上野国館林初代藩主になっています。
榊原康政生誕之地碑

上野上村城は現在の上郷護国神社一帯に
築かれていました。
神社の境内に土塁の高まりがあり、
上に社が祀られています。
上野上村城 古城之図

現在は藪間公園、上郷児童館、
護国神社に変わり、
土塁状の盛山が残っています。
上郷護国神社

【形態】
平城

【遺構】
土塁

【城主】
戸田氏、阿部氏、松平氏、酒井氏

【所在地】
〒470-1218 愛知県豊田市上郷町薮間

【駐車スペース】
神社の境内の端

河和城~戸田宗光が築城、孫の守光没後にその遺児が母方の水野姓を名乗り河和水野氏となります。

安祥城~織田・松平・今川で激しい戦闘が幾度もあった城で三河安祥之七御普代の発祥地。

榊原康政~徳川四天王、部隊の指揮に優れ能筆家で、井伊直政・本多忠勝とは特に仲が良かったとされています。

本證寺~三河一向一揆の拠点で城郭寺院(城郭伽藍)で国の史跡です。

空誓上人~徳川家康の三大危機の一つである三河一向一揆の中心人物です。

関連記事

  1. 紀伊・長島城(遠景) 紀伊・長島城~北畠氏の家臣である加藤氏が南北朝に築城、奥村氏に時…
  2. 高山城(安芸高山城) 高山城~小早川(本家)氏の居城で隠れた人気のある山城です。
  3. 井田城址(愛知県岡崎市) 井田城~徳川四天王の一人である酒井忠次の出生の城で、酒井氏の先祖…
  4. 伝・平良兼館(竜ケ井城・竜崖城) 伝・平良兼館(竜ケ井城・竜崖城) ~平良兼は平将門の叔父にあたり…
  5. 長久手城址(長久手市) 長久手城~長久手の戦いの前哨戦の岩崎城の戦いで奮戦した加藤忠景(…
  6. 鉢形城跡 三の曲輪 鉢形城~数万の敵に1か月も籠城した頑強な要害で日本100名城で国…
  7. 浜田城址(伊勢国) 四日市市 浜田城(伊勢国)~田原忠秀が築城し四日市の地名も誕生、後に滝川一…
  8. 唐沢山城 鏡石 唐沢山城~藤原秀郷の築城と伝わる「関東一の山城」と称される関東七…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 逸見昌経(祖は甲斐源氏)が築いた高浜城・足利義満も訪れた「八穴の奇勝」で策を練る 高浜城 明鏡洞

ピックアップ記事

  1. 妻木城と崇禅寺
  2. 清水山城跡
  3. 保土原舘 須賀川市
  4. 雉岡城(埼玉県本庄市児玉町)
  5. 史跡 長田父子磔の松
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP