女性

深芳野とは 斎藤道三の側室になった稲葉家の女性 みよしの

深芳野



スポンサーリンク



深芳野(みよしの)は、稲葉通則の娘で、稲葉一鉄(稲葉良通)の姉ともされます。
または、一色義清(一色左京大夫義清)の娘とも、母は一色義遠の娘ともされ諸説あります。
これは、深芳野が産んだ斎藤義龍が、のち、一色左京大夫と称して一色氏を名乗っていることからも、このような説がありますが、詳細は不明です。




スポンサーリンク



いずれにせよ、深芳野は美濃守護・土岐頼芸の愛妾となっていました。
愛妾(あいしょう)と言うのは、お気に入りのめかけのことと言う意味です。
美濃一の美女と言われ、身長は約187cm(六尺二寸)ある身長が高い女性だったともされます。

そして、1526年12月頃に、長井新左衛門尉の子・長井規秀(斎藤道三)に下贈されて、長井規秀の側室になりました。
下贈(かし)と言うのは、身分の高い者が、身分の低いものに与えることを言います。

そして、1527年6月10日、20歳の時ともされますが、豊太丸(斎藤義龍)を出産しました。

ちなみに、斎藤道三の正室は、明智光秀の叔母とされる小見の方になります。

深芳野は、12月に斎藤道三に与えられて、6月に子を出産したことから、一説によりますと、深芳野は土岐頼芸の子を宿している状態で、斎藤道三に与えられたともされます。
個人的には、斎藤道三と深芳野は、もともと不倫の仲だったのでは?とも感じています。

深芳野を側室にした斎藤道三は、1542年に主君・土岐頼芸を追放し、美濃の戦国大名となります。

子の斎藤義龍(斎藤高政)は、土岐頼芸の落胤とする場合もあり、成長すると斎藤道三と仲が険悪になりました。
そして、1555年、斎藤義龍は弟らを殺害して、父・斎藤道三に対して挙兵するのでした。
深芳野に関しては、生まれた年、死去した年も不明であり、死因も当然わかっていません。




スポンサーリンク



美女である深芳野の役を務めた女優さんは下記の通りです。

NHK大河ドラマ「国盗り物語」では三田佳子さん。
テレビ朝日・新春大型5時間時代劇スペシャル「戦国乱世の暴れん坊 齋藤道三 怒涛の天下取り」では、秋吉久美子さん。
新春ワイド時代劇「国盗り物語」では鈴木杏樹さん。
そして、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」では、みよしの(深芳野)を南果歩さんが演じられます。

西美濃三人の稲葉一鉄(稲葉良通)とは~曽根城主の稲葉貞通
弓木城 一色義定や一色義清の最後と鉄砲の名手である稲富祐直
土岐頼芸 美濃を乗っ取られるも鷹の絵がうまい美濃守護
斎藤道三~権謀術数を駆使し大名になった美濃の蝮
小見の方 (おみのかた)  斎藤道三の正室になった明智家の女性
斎藤義龍~斎藤道三の嫡男として斎藤家を率いるも・・

関連記事

  1. 西教寺 総門 光秀の妻・明智煕子と明智一族の墓がある西教寺~互いを支え合い深い…
  2. 細川ガラシャ・宮津 細川ガラシャ(明智玉・明智珠)父・明智光秀~聡明で気高く、愛と信…
  3. 蒲郡 三河湾 お葉(西郡局)~家康の次女で北条氏直及び池田輝政の妻となった督姫…
  4. 弁天沼 藤原寧子(藤原道綱母)~藤原兼家の妻の一人で、女流日記の先駆けと…
  5. 紅梅 和泉式部~和歌の才能にあふれた恋多き自由奔放な女性、娘への哀傷歌…
  6. 福井城 石垣 万~於万の方(小督の局、長勝院)、徳川家康の次男である結城秀康の…
  7. 宗悟寺 比企一族顕彰碑 比企尼~源頼朝の乳母~ずっと支え続けた偉大なゴッドマザーで鎌倉幕…
  8. 土田御前 土田御前~織田信長の生母~信長を疎んじた理由とは?信長の側室・吉…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 駒について~大河ドラマ「麒麟がくる」ヒロイン~今後を考えてみた! 明智光秀 桔梗

ピックアップ記事

  1. 三箇城址の碑
  2. 元木山城跡
  3. 朽木谷城跡
  4. 伝堀越御所跡
  5. 岩船地蔵堂 鎌倉 扇ケ谷
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP