女性

深芳野とは 斎藤道三の側室になった稲葉家の女性 みよしの

深芳野



スポンサーリンク



深芳野(みよしの)は、稲葉通則の娘で、稲葉一鉄(稲葉良通)の姉ともされます。
または、一色義清(一色左京大夫義清)の娘とも、母は一色義遠の娘ともされ諸説あります。
これは、深芳野が産んだ斎藤義龍が、のち、一色左京大夫と称して一色氏を名乗っていることからも、このような説がありますが、詳細は不明です。




スポンサーリンク



いずれにせよ、深芳野は美濃守護・土岐頼芸の愛妾となっていました。
愛妾(あいしょう)と言うのは、お気に入りのめかけのことと言う意味です。
美濃一の美女と言われ、身長は約187cm(六尺二寸)ある身長が高い女性だったともされます。

そして、1526年12月頃に、長井新左衛門尉の子・長井規秀(斎藤道三)に下贈されて、長井規秀の側室になりました。
下贈(かし)と言うのは、身分の高い者が、身分の低いものに与えることを言います。

そして、1527年6月10日、20歳の時ともされますが、豊太丸(斎藤義龍)を出産しました。

ちなみに、斎藤道三の正室は、明智光秀の叔母とされる小見の方になります。

深芳野は、12月に斎藤道三に与えられて、6月に子を出産したことから、一説によりますと、深芳野は土岐頼芸の子を宿している状態で、斎藤道三に与えられたともされます。
個人的には、斎藤道三と深芳野は、もともと不倫の仲だったのでは?とも感じています。

深芳野を側室にした斎藤道三は、1542年に主君・土岐頼芸を追放し、美濃の戦国大名となります。

子の斎藤義龍(斎藤高政)は、土岐頼芸の落胤とする場合もあり、成長すると斎藤道三と仲が険悪になりました。
そして、1555年、斎藤義龍は弟らを殺害して、父・斎藤道三に対して挙兵するのでした。
深芳野に関しては、生まれた年、死去した年も不明であり、死因も当然わかっていません。




スポンサーリンク



美女である深芳野の役を務めた女優さんは下記の通りです。

NHK大河ドラマ「国盗り物語」では三田佳子さん。
テレビ朝日・新春大型5時間時代劇スペシャル「戦国乱世の暴れん坊 齋藤道三 怒涛の天下取り」では、秋吉久美子さん。
新春ワイド時代劇「国盗り物語」では鈴木杏樹さん。
そして、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」では、みよしの(深芳野)を南果歩さんが演じられます。

西美濃三人の稲葉一鉄(稲葉良通)とは~曽根城主の稲葉貞通
弓木城 一色義定や一色義清の最後と鉄砲の名手である稲富祐直
土岐頼芸 美濃を乗っ取られるも鷹の絵がうまい美濃守護
斎藤道三~権謀術数を駆使し大名になった美濃の蝮
小見の方 (おみのかた)  斎藤道三の正室になった明智家の女性
斎藤義龍~斎藤道三の嫡男として斎藤家を率いるも・・

関連記事

  1. 虎女(虎御前)住庵の跡 虎御前~曽我兄弟の兄・曽我十郎祐成の愛妾、山下長者屋敷(住吉要害…
  2. お牧の方(於牧の方) お牧の方(於牧の方) 若狭武田氏からの出自を追ってみた
  3. 蛇苦止堂 蛇苦止明神 せつ(若狭局)~比企一族で源頼家の妻で一幡と竹御所の母~大蛇とな…
  4. 班渓寺 山吹御前~木曾義仲(源義仲)の妻妾で木曾義高(源義高)の生母とも…
  5. お市 お市~織田信長の自慢の妹、聡明で戦国一の美女と謳われた女性の激烈…
  6. 宝福寺(下田) 宝福寺~坂本龍馬が脱藩を許され飛翔之地、唐人お吉が眠る下田のお寺…
  7. お江 お江(崇源院)~2代将軍・徳川秀忠の正室は浅井三姉妹の三女、波乱…
  8. 沼田城 稲(小松姫)~本多忠勝の愛娘で真田信幸(信之)の正室、男勝りで利…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 三好長慶~最初に天下統一を成し遂げた武将~大阪一帯を見渡せる飯盛山城 三好長慶像

ピックアップ記事

  1. 天神島からの三浦半島と鎌倉方面の海
  2. 村上武吉永眠の地
  3. 妙本寺(比企邸跡)
  4. 妙楽寺 紅葉
  5. 離室城跡
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP