城跡

安芸木村城~竹原小早川家の本拠地で築城は鎌倉時代中期、戦国時代に小早川隆景が養子に入りました。

安芸木村城



スポンサーリンク



【安芸木村城】

安芸木村城(あききむらじょう)は、
安芸国竹原荘(現在の広島県竹原市)
に存在した日本の城です。
広島県指定史跡です。

【城郭構造】
山城

【天守構造】
建造されず

【築城主】
小早川政景

【築城年】
正嘉2年(1258年)

【主な改修者】  
小早川隆景

【主な城主】
竹原小早川氏
小早川隆景

【廃城年】
不詳

【遺構】
曲輪、石垣、櫓台、竪堀、畝状竪堀、堀切

【指定文化財】
県史跡

【所在地】
〒725-0003 広島県竹原市新庄町

【構造】
現在、城山と呼ばれる山の山頂から
北へと伸びた標高150mの丘陵を
中心に築城されていました。
本丸を中心とする南郭群と兵糧の段、
馬返しの段を中心とする
北郭群によって構成されています。
周囲には堀切から竪堀、
畝状竪堀が備えられ、
井戸も3つ確認されています。
うち1つは現存しており、
井戸内部は石積みによって
堅固に構築されています。

木村城2

城跡東側の道路を民家を過ぎ、
林道に行くと右手に駐車場があるそうです。
東西両側に川が流れ、
急斜面になっています。
本丸、井戸の段、兵糧の段、
馬返しの段と段々にあり、
段差のある切り岸で区切られてるとのことです。

【歴史】
正嘉2年(1258年)、
竹原小早川氏の初代当主となる
小早川政景が、都宇・竹原荘、
沼田荘梨子羽郷の一部を分与され、
木村城を築城して居城としました。
なお、小早川政景は
小早川茂平の四男です。
小早川茂平は、
承久の乱で鎌倉方として軍功を挙げ、
本拠地である安芸国沼田荘
(広島県三原市)などの他に、
新たに安芸国都宇竹原荘
(広島県竹原市)の地頭職を得ていました。
小早川茂平の父親は小早川景平です。
小早川景平は、
源氏一葉の門葉筆頭である
平賀義信の五男でしたが、
土肥遠平の養子となったのでした。




スポンサーリンク



室町時代及び戦国時代に入り
天文10年(1541年)、
武田氏の佐東銀山城を
毛利元就と共に攻めていた
竹原小早川氏の当主であった
小早川興景が陣中で病没しました。
小早川興景の夫人が
毛利元就の姪(毛利興元の娘)であった縁で、
毛利元就の三男である隆景が
天文13年(1544年)、
竹原小早川家を相続し、
14代竹原小早川氏当主として
木村城に入城しました。
そして天文20年(1551年)、
小早川隆景は沼田小早川家を
相続して高山城に移ったのでした。

高山城(安芸高山城)

その後も城は維持されたと
考えられていますが、
廃城年は不明です。
木村城から賀茂川を挟んで対岸に、
手島屋敷と呼ばれる
中世の居館跡が存在しています。
間口約50m、高さ3mの石垣が残存しており、
石垣の両隅は枡形が切られています。
かつては「西殿屋敷」
「西の殿屋敷」
(にしんどんやしき)と呼ばれていたそうです。

竹原小早川氏が竹原を去る時、
竹原小早川家の家臣であった
手島氏がその屋敷と居館を
受け継いだと云われています。
中世城館調査では
竹原小早川氏の「居館候補地」として
挙げられています。

【竹原小早川氏墓所】
手島屋敷の北方100mの丘陵麓に
宝篋印塔が10基、
五輪塔20基程度が設置されており、
中世の竹原小早川氏の墓所と推測されています。
墓所の上にある尾根には
小早川興景夫婦の墓とされる
2基の宝篋印塔が残っています。
この他、竹原小早川氏菩提寺である
法常寺跡(三原市西町)にも
宝篋印塔や五輪塔の一部が残っているとのことです。

高山城~小早川(本家)氏の居城で隠れた人気のある山城です。

三太刀(みたち)城跡~小早川氏の祖である土肥遠平の御館か?~相模から安芸国沼田荘へ。

鎮海山城、能島村上氏の当主である村上武吉の城、嫡男の村上元吉の墓があります。

賀儀(かぎ)城~小早川隆景の水軍の将である浦宗勝の城で交通上の要地でした。

平賀義信~源氏御門葉及び御家人筆頭として権勢を誇る。平賀氏は2つの系統があります。

関連記事

  1. 慶元寺(喜多見城・喜多見陣屋跡) 喜多見城及び喜多見陣屋跡~23区に存在した唯一の藩、須賀神社や慶…
  2. 刈谷城跡 刈谷城~元は「刈屋城」、水野忠政が築城、信元が後を継ぎ於大の方は…
  3. 白旗城(本城山)  白旗城(本城山)~「白旗」の地名は源頼義の前九年の役の戦揃えが由…
  4. 沓掛城址 沓掛城~9代目城主の近藤景春の時、桶狭間の戦の為に今川義元本隊が…
  5. 諸城(上野国) 上野・諸城~峠の番所と街道の物見を兼ねた城か?築城者は不詳で武田…
  6. 飯盛山(玉県児玉郡神川町下阿久原) 飯盛山城~武蔵御嶽城の物見台・烽火台として使用されていた可能性あ…
  7. 鉢形城跡 三の曲輪 鉢形城~数万の敵に1か月も籠城した頑強な要害で日本100名城で国…
  8. 花園城(埼玉県) 花園城~築城は平安末期、猪俣党の一族で山内上杉氏の重臣を代々務め…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 藤原秀康~承久の乱での朝廷側の大将軍ですが、後鳥羽上皇に見捨てられ京で斬られます。 モネの池(岐阜県)

ピックアップ記事

  1. 岩出城(三重県)
  2. 河津さくらと川
  3. 米子城跡
  4. 岡崎城
  5. お雪供養塔
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP