その他

芳仁とは「麒麟がくる」俳優はベンガルさん

芳仁



スポンサーリンク



芳仁(ほうじん)は、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」に登場する老人で、俳優のベンガルさんが演じられます。
ベンガルさんの大河ドラマ出演としては、功名が辻(2006年)にて、有岡城主・荒木村重役、龍馬伝(2010年)では岡本寧浦、軍師官兵衛(2014年) では別所賀相、いだてん〜東京オリムピック噺〜(2019年)では田島錦治と言う、日本が初めて出場したストックホルムオリンピックの開会式に参加した人物を熱演されています。
このように、大河ドラマでは、欠かせないベテラン俳優とも言えるベンガルさんですが、麒麟がくるでは、門脇麦さんが演じるヒロイン「駒」にとって、重要な役柄となるようです。




スポンサーリンク



なんでも、駒から「お灸」で治療を受ける患者なのですが、その縁で、丸薬の作り方を、駒に教えて、駒の運命を変えることになる老人と言う設定です。

丸薬(がんやく)と言うのは、薬の成分を練り合わせて玉(球状)にした飲み薬です。
何が違うかと申しますと、戦国時代の頃、薬(クスリ)と言えば「粉薬」(こなぐすり)だったらり、水に溶かした煎薬(ぜいやく)が主流だったのですが、薬は苦い物がほとんどですので、苦手な患者さんも多い訳です。
そのため、丸く固めたクスリであれば、水でゴクンと飲むだけですので、子供などでも飲みやすいのが丸薬でした。
現代においては、錠剤・カプセル剤として普及していますが、正露丸のように昔ながらの形状の医薬品もあります。

そんな、飲みやすい薬「丸薬」の製法を、ベンガルさん演じる芳仁が、駒に教えてあげると言う事ですね。

なお、芳仁(ほうじん)と言う御仁に関しては、実在しない、フィクション(架空)の人物のようです。

麒麟がくる キャスト・出演者一覧リスト【NHK大河ドラマ】
望月東庵 駒・菊丸 実在したのか?
菊丸の正体とは?~滝川一益?服部半蔵?石川五右衛門?
伊呂波太夫(いろはだゆう) 「麒麟がくる」にて尾野真千子さんが配役
岡村隆史さん演じる「菊丸」は何者になるのか?
駒について 今後の展開を考えてみた!

関連記事

  1. 日運 日運 常在寺の住職になった美濃守護代・斎藤利藤の末子
  2. 弓木城・稲富氏 稲富祐直~百発百中の砲術家~細川ガラシャをおいて逃げたけど、やが…
  3. 佐藤忠能 佐藤忠能・佐藤忠康父子と娘の八重緑と加治田城攻防~織田信長の東美…
  4. 三箇城址の碑 三箇城~畠山義就が築城されたと伝わる城~河内キリシタン本拠地で明…
  5. 若い家康 徳川家康~「麒麟」を連れて戦国時代を終わらせた天下人~その生涯を…
  6. 伊達政宗 伊達政宗~独眼竜・東北の覇者~内向的だった子供が成長し、とことん…
  7. 琵琶湖 近江大橋 浅野長政~豊臣秀吉の姻戚で五奉行筆頭、政治面で手腕を発揮、関ヶ原…
  8. 長井道利 長井道利~中濃衆~義龍に父との決別を促し明智を滅ぼす・出自も最期…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 鎌倉幕府の政所跡について 鎌倉幕府政所跡

ピックアップ記事

  1. 安房勝山城
  2. 弓木城・一色氏
  3. 延命寺(坂東市) 山門
  4. 慶元寺(喜多見城・喜多見陣屋跡)
  5. 渋沢栄一の写真
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP