史跡・城跡

藤波畷古戦場~東条吉良氏VS松平元康の攻防戦の一つで元康が勝利しました。

藤波畷古戦場碑



スポンサーリンク



【藤波畷の戦い】

藤波畷の戦い(ふじなみなわてのたたかい)は、
永禄4年(1561年)9月13日(旧暦)に
行われた、東条吉良氏の居城東条城をめぐる
吉良氏と松平元康徳川家康
の一連の攻防戦の一つです。

この戦いで吉良義昭の家老である
富永伴五郎忠元が本多広孝に
城下の藤波畷
(愛知県西尾市吉良町瀬戸藤波付近)
で討たれ、吉良義昭は降伏したとされています。

【合戦の背景】
今川義元の死により、
その束縛を離れた松平元康(徳川家康)が、
東条吉良領を切り取ろうとして
永禄4年4月より牛久保城や
東条城攻めを仕掛けて
今川氏からの自立を明確にしました。

けれども、東条城は容易に陥落せず、
同6月、松平元康は
津平(つのひら、吉良町大字津平)に松井忠次、
小牧(こまき、吉良町大字小牧)に本多広孝、
糟塚(かすづか、西尾市平原町城山)に
小笠原長茲(三九郎)を配置し、
それぞれ砦を構築させて
東条城包囲網を築きました。
しかし、室城の城主で
吉良家家老の富永忠元は
吉良勢を引率して奮戦し、
4月の善明堤の戦いでは
東条領中島城を占領した
松平好景を失い、
中島城を奪回されるなど、
松平側は損害をこうむったのでした。

【合戦の経過】
そして、永禄4年9月13日に
本多広孝・松井忠次は
砦より出軍し東条城目指し、
藤波畷に進軍しました。
藤波畷

この時本多広孝は決意の印として
自分の鎧の上帯の結んだ端を
再び解けないように
松井忠次麾下の士の
平岩元重に切らせました。
本多広孝が先鋒で先駆けし、
松井忠次弟の松井光次(次郎兵衛尉)が
後詰めで進撃しました。
松平軍が砦を出るのを目撃した
富永忠元はいつもの如く先駆けしましたが、
単騎で突出して孤立してしまいます。
これに松平軍が殺到し、
逃げる富永忠元を藤波畷に追いつめます。
松平方の大久保大八郎・鳥居半六郎が
追いつき戦いを挑むが
富永忠元に斬られてしまいます。
けれども富永忠元はここで体力が尽き、
続く本多広孝の槍の前に
突き伏せられ、
本多広孝の家来本多甚十郎に
討ち取られました。




スポンサーリンク



【合戦後】
松平元康は難敵の富永忠元を
討ち取った本多広孝を褒めて、
論功に富永忠元の所領を与えました。
頼みとした富永忠元を失った
吉良義昭は戦意を失い、
東条城を明け渡し降伏しました。
討死した富永忠元は
その勇名が知れ渡っており、
その死が惜しまれ、
本多広孝は藤波畷に
彼を供養するために塚を築きました。
これは後に富永忠元の通称により
伴五郎塚とよばれました。
現在は、塚ではなく
伴五郎地蔵と呼ばれる
地蔵菩薩像が戦死地に伝わり、
古戦場跡の道脇には新しく
「史跡藤波畷古戦場」の
石製標柱が建てられています。

【その後の富永氏
富永伴五郎忠元の死後、
富永氏は富永忠元叔父で
同じく東条衆であった
資広(すけひろ)が松平元康に
降参し家臣となり、
東条松平家に付属となりました。
富永資広は沼津城主時代の
松平忠吉にも歴仕し、
子孫は後の尾張徳川家家臣団で
甚太郎衆
(旧東条吉良・東条松平家臣出身の家臣)
に数えられたということです。

<松平軍>
本多広孝
松井忠次
小笠原長茲
松平康親
大久保忠包

<吉良軍>
富永忠元
牧野成定

【伴五郎地蔵】
富永伴五郎一族討死の地
<所在地>
〒444-0533 愛知県西尾市吉良町寺嶋五反田57−1

【石碑の場所】
愛知県西尾市吉良町瀬戸藤波
※専用の駐車スペースはありません。
駐車できるスペースもありません。

三河・岡山城~西条吉良氏の流れをくむ岡山氏の居城、その後は吉良氏家臣の富永伴五郎忠元が管理。

三河 ・東条城~東条吉良氏・東条松平氏の居城、藤波畷の戦いで吉良氏が松平元康に敗れました。

善明堤の戦い・鎧ヶ淵古戦場 (黄金堤)~東条吉良氏と松平元康の攻防戦の一つ、一族の多くを失い敗北。

牟呂城(室城)~東条吉良氏の譜代家臣である富永氏の居城、富永伴五郎忠元について。

徳川家康~「麒麟」を連れて戦国時代を終わらせた天下人~その生涯を手短に!

関連記事

  1. 豊国神社(中村公園(秀吉清正公園) 豊国神社及び豐公誕生之地(豊臣秀吉公生誕地)の碑~中村公園(秀吉…
  2. 内藤ジョアン碑 内藤如安~明智光秀の丹波攻め~ナゾに包まれた八木城と丹波内藤氏の…
  3. 桶狭間古戦場伝説地 国指定史跡 桶狭間古戦場伝説地~国指定史跡、「桶狭間の戦い」の合戦が繰り広げ…
  4. 大原観音寺 石田三成の井戸 羽柴秀吉と石田三成の運命の出会い・光秀と三成の接点とは?~三成の…
  5. 武田八幡宮 武田八幡宮~創建は平安時代、甲斐武田家の氏神として尊崇されてきま…
  6. 了仙寺 入り口 山 了仙寺~開山は江戸時代初期で下田条約締結の地で有名ですが古墳時代…
  7. 周防源氏武田氏屋敷跡 周防源氏武田氏屋敷跡・周防武田氏の祖である武田宗慶は毛利元就に仕…
  8. 明王院 五重塔 本堂 明王院(広島)~歴史ある古刹で国宝の本堂と五重塔が自然の中に調和…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 中野城・雨鳴城~秋山光朝築城の連郭式山城で、悲劇の武将の物語が今も残っています。 中野城・雨鳴城(遠景)

ピックアップ記事

  1. 妙本寺(比企邸跡)
  2. 能登・野崎城(砦)跡
  3. 松坂城址(松阪城址)
  4. 中野城・雨鳴城(遠景)
  5. 丸子城 駿河
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP