投稿者の記事一覧
-
常陸・富岡城~坂戸城主小宅氏の家臣である稲川土佐氏が城主とされています。
【常陸・富岡城】詳細は不明です。「図説 茨城の城郭」によりますと、「岩瀬町史」が坂戸城主小宅氏の家臣である稲川土佐を城主としていた模様とのことです。富岡城は「桜川筑西」ICの北東にある標高57.9mの丘陵に築…
-
岩瀬城~茨城県桜川市にある城で詳細や歴史は不明、益子氏或いは笠間氏の支城の可能性あり。
【岩瀬城】岩瀬城(いわせじょう)は、現在の茨城県桜川市岩瀬にあった城です。【城郭構造…
-
御門御墓(平将門居館?)~平将門の供養塔とされる五輪塔があり付近には妻を祀る后神社があります。
【御門御墓(平将門居館?)】「みかどおはか」と読みます。別名は将門塚です。平将門の供…
-
后神社(桜川市)~平将門の妻で平真樹の娘とされる「君の御前」を祀っています。
【后神社】后神社は、桜川市大国玉にある神社です。平将門の妻「君の御前」と大國玉神社の御祭…
-
大国玉神社 (桜川市)~平将門の妻「君の御前」の父である平真樹の館がありました。
【大国玉神社 (桜川市)】大国玉神社(おおくにたまじんじゃ)は、茨城県桜川市にある大国主命を…
-
伝・平良兼館(竜ケ井城・竜崖城) ~平良兼は平将門の叔父にあたりこの地は「弓袋山の対陣」の舞台です。
-
真壁城~大掾氏の一族である真壁氏が支配、江戸時代に浅野長政が真壁藩5万石を与えられます。
-
小西行長~商人の子として生まれるが才能を見出され武将になりキリシタン大名となる。
-
徳善院玄以(前田玄以)~もとは僧侶、織田家の家臣から秀吉に仕え豊臣政権の五奉行となる。
-
ウィリアム・アダムス(三浦按針)~徳川家康に外交顧問として仕えたイギリス人のサムライです。