史跡・城跡

臨済寺~今川家の菩提寺で幼き徳川家康が教育を受けた場所、2代目住持は名軍師の太源雪斎。

臨済寺 三門



スポンサーリンク



臨済寺

臨済寺(りんざいじ)は、
静岡市葵区大岩町にある、
臨済宗妙心寺派の禅寺です。
山号は大龍山、同派の専門道場です。
駿河の戦国大名である今川家の菩提寺で、
今川館(現在の駿府城)の北西に当たる
賤機山(しずはたやま)の麓に位置しています。
なお賤機山山頂には
今川家の詰城である賤機山城がありました。

臨済寺と賤機山

【今川時代】
享禄年間(1528年-1532年)に、
今川氏親が、出家した子である
栴岳承芳(せんがくしょうほう、後の今川義元
のために、母・北川殿(今川義忠室、伊勢宗瑞姉)
の別邸跡に、
太原雪斎(たいげんせっさい)を招き
建立した寺院・善得院が前身です。

天文5年(1536年)、
栴岳承芳の兄である今川氏輝が急逝したため、
今川家の家督を巡る「花倉の乱」が勃発。
この内訌で弟の玄広恵探を破り
家督を次いだ今川義元は、
同年、今川氏輝を当寺に葬りました。
(法名・臨済寺殿用山玄公)
この際に、「善得院」を
今川氏輝の法名に由来する「臨済寺」と改め、
京都妙心寺霊雲院の大休宗休を開山としました。
そして、実際の運営を掌る2代目の住持として、
大休宗休の弟子である
太原崇孚雪斎が招かれたのでした。

太原雪斎は、
当寺を駿河の勅願寺に昇格させた上、
天文23年(1554年)には
「歴代序略」臨済寺雪斎書院刊を
出版するなどして
今川領国内に臨済宗を広げたため、
寺勢は大いに興隆したとのことです。
さらに太原雪斎は、当寺の住持の任にありながら、
戦国大名・今川氏の軍師として、
今川義元の下で政治・軍事・外交に
秀でた手腕を発揮してこれを補佐しました。

臨済寺 池と新仏殿

当寺がある賤機山麓の大岩には、
6代範政墓所の今林寺、
7代範忠墓所の宝処寺、
8代義忠墓所の長保寺、
さらには今川義元の桶狭間での戦死後に
12代氏真が義元墓所として
建立した天沢寺など多くの
歴代今川氏縁の寺院があったと
されていましたが、
その多くが廃寺となり
当寺に吸収されています。
そのため当寺には、
今川氏輝・今川義元らの墓所があるとともに、
歴代今川当主の位牌が安置されています。

【徳川時代以降】
永禄11年(1568年)、
今川氏・北条氏との甲相駿三国同盟が
手切となり武田信玄による
駿河侵攻が開始され、
駿府城下に火が懸けられたため、
臨済寺の堂宇も灰燼に帰してしまいました。
けれども、天正10年(1582年)の
武田氏滅亡後に駿河を領有した
徳川家康正親町天皇の勅命によって
復興・整備を進め、
現在も残る本堂が再建されるなど
盛時の姿を取り戻したのでした。

当寺は、今川氏人質時代の
徳川家康(松平竹千代)が
教育を受けたところとしても
知られています。
駿府が徳川幕府直轄地となった
江戸期を通じて徳川氏の手厚い庇護を受けたのでした。




スポンサーリンク



境内は参観自由ではありますが、
現在も僧堂は修行僧の専門道場となっており、
建造物・庭園内は春・秋の年2日、
特別公開が行われる以外は非公開です。
春の特別公開は、
今川義元の命日にあたる5月19日に、
秋の特別公開は、
摩利支天祈祷会が執り行われる10月15日です。

【本堂(大方丈)】
国の重要文化財。
江戸時代前期の建立。
入母屋造、こけら葺で、
方丈形式の平面をもつ本堂です。
駿河の勅願寺であったことを示す
「勅東海最初禅林」の額が掲げられています。

【山門】
神仏分離により静岡浅間神社から
移設された仁王像が安置されています。
また、山号「大龍山」の額は、
徳川慶喜公の揮毫によるものです。

臨済寺 山門

【大書院】
内部に竹千代御手習いの間があります。

【臨済寺庭園】
名勝(国指定)

【交通アクセス】
(鉄道)
JR東海道本線「静岡」駅から徒歩30分程度。

(車)
東名「静岡IC」より15分程度。
新東名「新静岡IC」より15分程度。

【所在地】
〒420-0885 静岡県静岡市葵区大岩町7−1

今川義元~祝・生誕500年~足利一門の名門・海道一の弓取りと称された東海の覇者!

徳川家康~「麒麟」を連れて戦国時代を終わらせた天下人~その生涯を手短に!

徳川慶喜公屋敷跡 ~現在の静岡市にあった屋敷跡2箇所をご紹介します。

安祥城~織田・松平・今川で激しい戦闘が幾度もあった城で三河安祥之七御普代の発祥地。

恵林寺~1330年に開山された武田氏の菩提寺である臨済宗の古刹、庭園は国の名勝に指定されています。

関連記事

  1. 女塚史跡公園 女塚史跡公園~八重姫の5人の侍女たちの終焉の場所と伝わる処です
  2. 御所五郎丸の墓所(南アルプス市) 御所五郎丸~曽我兄弟の仇討事件で源頼朝の危機を救ったとされている…
  3. 日枝神社 星ヶ丘城跡 星ヶ丘城~扇谷上杉氏が築城したとされている伝説及び幻の城、日枝神…
  4. 幸神屋敷(日の出町) 幸神屋敷~平山左衛門尉綱景の屋敷とも土豪の幸神氏の屋敷跡とも伝わ…
  5. 西願寺阿弥陀堂 西願寺 阿弥陀堂(千葉県)~金色に輝いていたことから光堂の別名…
  6. 会津さざえ堂 (円通三匝堂) 会津さざえ堂 (円通三匝堂)~不思議な二重構造のらせん階段(回廊…
  7. 金山城址・石碑 美濃金山城跡~森蘭丸の生誕地~森可成・森長可・森乱丸(蘭丸)・森…
  8. 村上武吉永眠の地 村上武吉夫妻の墓(宝篋印塔)~能島村上水軍の当主で「日本最大の海…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 相模沼田城~波多野氏の一族の沼田氏が築城し、後に大森氏の所領となる。 相模・沼田城跡入り口

ピックアップ記事

  1. 鎌刃城遠景
  2. 安祥城址
  3. 源義朝と鎌田政家(政清)の墓
  4. 浅利与一義成公
  5. 加藤清正公の銅像 (妙行寺)(名古屋市中村区)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP