史跡・城跡

幸神神社~国の天然記念物で国内で唯一の幸神神社のシダレアカシデが有名です。

幸神神社  シダレアカシデ 国の天然記念物



スポンサーリンク



幸神神社〔さちかみじんじゃ〕】

幸神神社は、建武2年(1335年)
の創建といわれています。
山城国の出雲路幸神社を勧請して、
「幸神大神」と称したといい、
室町時代の文安年間から
戦国時代に入った
永禄年間(1444年-15700年)の頃に
社殿が再建され、
明治2年(1869年)に
「幸神神社」の名称となりました。
幸神神社

【幸神神社のシダレアカシデ
参道への入り口付近の斜面に、
1本のアカシデの木が生育しています。
アカシデを含むシデ類は、
雑木林を構成する平凡な樹木です。
アカシデは高木に属し
樹高が25mにも及ぶことがありますが、
この木は著しい矮性を示し、
丸い樹冠はお椀を
かぶせたような形状となっています。
幸神神社のシダレアカシデ

推定の樹齢は通説では700年といわれ、
これは山城国からの
移植説に基づいています。
昭和17年(1942年)に
国の天然記念物に指定されました。
カバノキ科の植物としては
2013年9月現在の時点で
唯一の国指定天然記念物であり、
枝がしだれるアカシデは
この木が日本で
ただ1本のものとされています。
近年になって樹勢の衰えが
問題視されたため、
日の出町では平成20年度から平成22年度の
3か年の間に国庫補助事業として
樹勢回復調査を実施しました。
日の出町教育委員会は、2011年に
樹勢回復調査報告書を発行しています。

【樹齢】
樹齢は推定で700年といわれるものの、
この説には明確な根拠がない上、
アカシデなどのシデ類全体では
このように長寿を保つ個体が
見つかっておらず、
700年という数値に
疑問がもたれていました。
そのため日の出町の
樹勢回復調査検討委員会は、
調査しました。
結果としては、
報告書で樹齢を
「180年~200年の間」であろうと
記述しているとのことです。
幸神神社のシダレアカシデ

【サイズ】
1990年12月の調査では、
樹高約6m、枝張りは約7mでした。

【最寄り駅】
武蔵五日市(JR五日市線)
【バス停】
大久野中学校武蔵五日市駅からバスで5分程度。
※バス運行については最新の情報をご確認下さい。
幸神神社 シダレアカシデ 案内図

【所在地】
〒190-0181 東京都西多摩郡大久野日の出町2129

幸神屋敷~平山左衛門尉綱景の屋敷とも土豪の幸神氏の屋敷跡とも伝わります。

関連記事

  1. 新田義貞公と勾当内侍の墓 新田義貞公と妻の勾当内侍の墓~花見塚神社~つつじに見守られてひっ…
  2. 八柱神社(愛知県岡崎市) 八柱神社~祐傳寺に葬られた築山御前の首塚が移されひっそりと眠って…
  3. 宝福寺(下田) 宝福寺~坂本龍馬が脱藩を許され飛翔之地、唐人お吉が眠る下田のお寺…
  4. 延命寺地蔵堂(藤倉二階堂) 延命寺地蔵堂(藤倉二階堂)~国の重要文化財、創建は平安時代初期と…
  5. 金ケ崎城 小道 織田信長の撤退戦である金ケ崎退き口・古墳もあり平安時代から繰り返…
  6. 飛鳥寺 山門 飛鳥寺と蘇我入鹿の首塚~飛鳥寺の開基は蘇我馬子で日本最古のお寺で…
  7. 仁右衛門島 仁右衛門島~源頼朝が身を隠し潜んだ場所で、頼朝一行を洲崎から案内…
  8. 亀穴城址(滝山城址)と宮崎神社 奥平貞勝と亀穴(滝山)城~松平氏・今川氏・織田氏・徳川氏・武田氏…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 北条義時~鎌倉幕府2代執権~冷酷無情・現実を客観視して行動できる理想家なのか? 北條執権館跡(宝戒寺)

ピックアップ記事

  1. 延暦寺 境内 階段
  2. 曽我兄弟の像(曽我寺)
  3. 安芸草津城
  4. 毛受の森
  5. 正倉院
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP