城跡

黒川西館~会津若松城下町の発祥の地にあった伊達政宗が母と弟に毒殺されかけた館跡。

小館稲荷神社(黒川西館)



スポンサーリンク



【黒川西館】

現在は小館稲荷神社となっています。

館だったこの場所にしばらくいたそうです。
母と弟の小次郎が黒川西館に住んでいました。
ここで伊達政宗は弟と
母親である最上御前(義姫)に毒殺されかけました。
この場所は蘆名の時代には
会津若松市の中心地であり、
会津若松城下の発祥の地となります。
故に町の名前は本町、とのことです。
蘆名直盛は弘和2年(1382年)、
この地に館を構えていました
蘆名直盛はさらに東に黒川城の築城をはじめ
2年後に移り住みます
移住後には融通寺が建てられました。

小館と小館稲荷神社

黒川城を黒川東館、
小館を黒川西館という別称が伝わっています。

【所在地】
〒965-0862 福島県会津若松市本町8
駐車場はありません。

伊達政宗~独眼竜・東北の覇者~内向的だった子供が成長し、とことん人生を楽しんだ生涯!

摺上原(磨上原)古戦場跡~蘆名氏VS伊達政宗の決戦地!会津の歴史が大きく変わりました。

会津若松城(鶴ヶ城)~日本100名城、蘆名氏が築城、伊達・上杉・蒲生・加藤・保科・松平と続いた天下の名城。

関連記事

  1. 権現山城 神奈川 権現山城~京急「神奈川」駅より徒歩2分。青木城跡と併せて訪れたい…
  2. 保土原舘 須賀川市 保土原館跡(福島県須賀川市)、二階堂氏の平時の居館跡で現在は須賀…
  3. 花輪城址公園 花輪城~小金城の支城として~高城氏の滅亡と共に役割を終える
  4. 犬山城 天守 犬山城 ~現存天守12城・日本100名城・国の史跡で国宝、木曽川…
  5. 三河・東条城 三河 ・東条城~東条吉良氏・東条松平氏の居城、藤波畷の戦いで吉良…
  6. 塚原城(常陸国) 塚原城~大掾氏一族で鹿島氏分流の塚原氏が居城し、剣聖として有名な…
  7. 庁鼻和城址と国済寺 庁鼻和城址と国済寺~深谷上杉氏の祖である上杉憲英
  8. 鐙摺山と小浜海岸 鐙摺山(鐙摺城址)とは?小坪合戦(畠山VS三浦)・伊東祐親終焉の…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 小西行長~商人の子として生まれるが才能を見出され武将になりキリシタン大名となる。 海(瀬戸内海)

ピックアップ記事

  1. 名古屋城 本丸御殿 内部 透かし彫り
  2. 臼井城
  3. 鶴岡八幡宮 舞殿
  4. 大阪の街
  5. 天橋立 ブルー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP