投稿者の記事一覧
-
三方ヶ原(三方原)古戦場~徳川家康の生涯において「伊賀越え」と並ぶ人生の危機となった戦です。
【三方ヶ原(三方原)古戦場】 元亀3年(1572年)、武田軍は兵を3つの隊に分けて、遠江国・三河国・美濃国への同時侵攻を開始しました。【山県昌景隊】山県昌景は、「当代記」によりますと秋山虎繁とともに別働隊を率いて…
-
二俣城~水運に恵まれた街道上の要衝で武田VS徳川の激しい攻防の舞台となり、徳川信康が切腹を遂げた城です。
【二俣城】 二俣城(ふたまたじょう)は、遠江国豊田郡二俣(現在の静岡県浜松市天竜区二俣町…
-
水巻城~天竜川の河岸段丘上にあった奥山氏の一族が築城したと伝わる城です。
【水巻城】天竜川の河岸段丘上に築かれた城です。「遠江国風土伝記」によりますと、水巻城は奥…
-
三河黒川城~熊谷氏が築城したと伝わる古城跡で、麓には国指定重要文化財である熊谷家屋敷があります。
【三河黒川城】円山(弘法山)(標高580m、比高60m)に築かれていました。詳細は現在の…
-
吉岡城~下條氏が7代112年間に渡って居城し、下條村の文化の中心地でありました。
【吉岡城】吉岡城は下條康氏によって築かれた城で、7代112年間にわたって下條氏の居城とな…
-
設楽城跡~鎌倉時代初期に設楽氏が築城した愛知県で最も古い城跡であるそうです。
-
天王山龍華院(掛川古城跡)~築城は朝比奈氏で徳川家康が掛川城攻めの本陣とした説があります。
-
掛川・碧岩山観音寺跡(構江遊園地)~西郷局の生誕地と西郷氏の菩提寺がありました。
-
清龍寺(浜松)~徳川信康(松平信康)の墓所となる信康廟があります。
-
西来院・月窟廟~徳川家康の正室である築山御前の墓所となります。