明智家臣

斎藤三存とは 斎藤利三の5男【麒麟がくる】

斎藤三存



スポンサーリンク



斎藤三存(さいとう-みつなか)は、戦国時代の武将で、明智光秀の重臣・斎藤利三の5男として生まれました。
母は継室である稲葉一鉄の娘・安ですが、生没年は不詳です。

兄の斎藤利宗(斎藤利三の3男)は1567年生まれで、妹?とされる春日局(お福)は1579年に誕生しています。
そのため、1582年、明智光秀の本能寺の変があった際に、斎藤三存はまだ幼児か、今の小学生くらいだったと推測されます。
可能性としては、1580年生まれともされているようです。




スポンサーリンク



のち、春日局の夫・稲葉正成が使えて板小早川秀秋の家臣になりました。
関ヶ原の戦いのあと、稲葉正成は浪人していますが、のち徳川家の旗本となった1万石になっています。
その後、1615年に斎藤三存は徳川秀忠の直参に2000石にて取り立てられたと言います。
斎藤三存の没年は、1625年ともされています。

1989年NHK大河ドラマ「春日局」では、子供時代を子役の阿久津健太郎さん、江戸時代の斎藤三存は、俳優の阪本良介さんが演じられました。

斎藤利三 明智光秀の重臣として明智家を支えた勇将
斎藤利康とは 斎藤利三の嫡男
斎藤利光(斎藤利宗)とは
明智光秀の家臣一覧表・明智一族・明智家臣団リスト
坂本城・要所かつ豪壮華麗な明智光秀の居城~琵琶湖の浮城~
本能寺とは 京都・本能寺の歴史
春日局(齋藤福)~江戸城大奥

関連記事

  1. 明智光近 明智巳蔵 明智光近 明智巳蔵 名が見られる明智一族
  2. 伊勢貞興 伊勢貞興~名門・伊勢宗家の若き武将で明智家重臣~二条城で織田信忠…
  3. 明智城 石碑 明智城址と天龍寺と明智一族、築城主の明智頼兼(土岐頼兼)とは?
  4. 明智光忠 明智光忠とは 父・明智光久も【麒麟がくる】
  5. 明智藪(小栗栖) 小栗栖の地~明智藪~明智光秀終焉の場所と小栗栖城について
  6. 福知山城 福知山城~初代城主は明智光秀~領民に慕われた証の御霊会、城代は婿…
  7. 土田御前 土田御前~織田信長の生母~信長を疎んじた理由とは?信長の側室・吉…
  8. 里山 菊丸の正体とは?~滝川一益?服部半蔵?石川五右衛門?高木清秀?~…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 小田城跡(つくば市)~鎌倉初期に八田知家が築城し、戦国時代の小田氏15代の居城でした。 小田城址(つくば市)

ピックアップ記事

  1. 三の丸外郭 新堀土塁からの相模湾
  2. 吉岡城址(下條村)
  3. 会津さざえ堂 (円通三匝堂)
  4. 小山政光と寒河尼の像
  5. 井田城址 神社
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP