城跡

伊勢・神戸城~神戸具盛もしくは神戸利盛が築城、織田(神戸)信孝により修築され江戸時代は神戸藩がおかれました。

伊勢・神戸城址



スポンサーリンク



【伊勢・神戸城】

神戸城(かんべじょう)は、
三重県鈴鹿市神戸本多町
にあった日本の城です。
江戸時代には神戸藩の藩庁が
置かれていました。
伊勢・神戸城 説明

【別名】
本多城

【城郭構造】
輪郭式平城
伊勢・神戸城 構造

【天守構造】
複合連結式5重6階
(1580年築・非現存)

【築城主】
神戸具盛 (4代目当主)
もしくは
神戸利盛 (6代目当主)

【築城年】
天文年間(1532年 -1555年)

【主な改修者】
神戸信孝、本多忠統

【主な城主】
神戸氏、石川氏、本多氏

【廃城年】
明治4年(1871年)

【遺構】
石垣、堀、移築櫓・門

【指定文化財】
三重県史跡

【城の歴史】
神戸氏4代の神戸具盛が
天文年間(1532年~1555年)に築城し、
本拠地を沢(澤)城(神戸西城)から移しました。
(神戸氏6代の神戸利盛が築城とも)
滝川一益の侵攻に和睦し、
養子となった織田信長の3男神戸信孝により、
より強固に修築されました。
城主は度々代わり、
関ヶ原の戦い以降は
一柳氏が5万石で入封となりました。

その後一時期天領となった
時期もありましたが、
慶安3年(1650年)、
石川総長が1万石で当地に封じられました。
享保17年(1732年)には
本多忠統が2万石で封じられ、
城を修築し入城しました。
以降明治維新まで、本多氏7代が
居城として用いました。

【構造】
本丸には野面積みの天守台がありました。
かつては神戸信孝により
5重6階の天守が築かれ、
北東に小天守と南西に
付櫓がある複合連結式の
天守であったことが確認されています。
伊勢・神戸城址 天守台
石垣
天守は文禄4年(1595年)に解体され、
桑名城に三重櫓として移築され
神戸櫓と呼ばれました。
現在城の中心部は
神戸公園となっています。
二の丸跡には、
三重県立神戸高等学校が
建てられています。
かつては本丸を取り囲んでいた
堀の一部が残っていますが、
公園にあった神戸城の
縄張り図からは察すると、
かなり幅の広い堀であったようです。
今は随分埋め立てられています。
伊勢・神戸城址(神戸公園)天守台
本丸内部には、
野面積みの天守台が残っており、
丸みを帯びた川石が
結構使用されています。
伊勢・神戸城址 天守台

【遺構】
神戸城の建物の遺構は、
太鼓櫓と大手門が移築されて
残っています。
大手門は、簡素な造りですが
騎馬でも門を通過できるように
高さもあり、寺の山門としては
似合わない武骨な姿となります。
神戸城主本多家の定紋「立ち葵」が、
太鼓櫓も大手門の瓦には
付けられてあります。




スポンサーリンク



現存する建物として、
市内東玉垣町の蓮花寺の鐘楼として
移築された二の丸太鼓櫓、
および、四日市市西日野町の
顕正寺に移築された大手門があります。

城下の龍光寺には、
神戸城主の本多忠統が建てた
書院(坐忘亭、県指定有形文化財)があります。

【交通アクセス】
(電車など)
近鉄鈴鹿線「鈴鹿市」駅より徒歩約10分
(車)
 東名阪道「鈴鹿」IC⇒県道27号線⇒県道8号線

【駐車場】
神戸城(神戸公園)の無料駐車場を利用。
神戸公園(鈴鹿市)

【所在地】
〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸5丁目10

伊勢・亀山城~伊勢平氏の流れをくむ関氏が亀山古城を築城し、岡本良勝が近代亀山城を築城しました。

沢城~築城は関盛澄で神戸氏を称し約200年間神戸氏代々の居城でした。

津城址、三重県は近畿?中部?そして帰路へ~奈良旅⑯

桑名城~築城の起源は永正10年、関ヶ原の戦いの後に本多忠勝が入封し城郭を建造しました。

関連記事

  1. 尾鷲・中村山城 尾鷲・中村山城~仲氏の本拠の城でしたが、堀内氏善に攻略され和睦し…
  2. 御坂城(甲斐国) 御坂城(甲斐)~標高1500mの峠に小田原北条氏が築城、徳川方の…
  3. 真下城跡(上野国) 真下城(上野国)~平将門伝説がありますが、確定しているのは天文年…
  4. 葛西城址公園 葛西城~葛西氏が築城し、遠山綱景へ~鎌倉時代から下総国への拠点の…
  5. 米子城跡 米子城 (続日本100名城) ・国指定史跡~2つの天守がかつて存…
  6. 益子古城 益子古城と益子城~宇都宮氏の家臣である 益子氏の居城でした。
  7. 尾附城 (群馬県神流町) 尾附城 ~山中衆の土屋山城守高久が築城、武田の武将小幡氏の重臣で…
  8. 多気城 (常陸国) 多気城 (常陸国)~伝承では大掾氏の平維幹が築城した「多気の山城…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 七沢城(神奈川県厚木市)~関東不双の案者らが築城したと伝わる扇谷上杉氏の要害です。 七沢城址(神奈川県厚木市)

ピックアップ記事

  1. 江戸城
  2. 土浦城
  3. 江田館跡
  4. 芦名城址 相模
  5. 指月殿
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP