城跡

伊勢・神戸城~神戸具盛もしくは神戸利盛が築城、織田(神戸)信孝により修築され江戸時代は神戸藩がおかれました。

伊勢・神戸城址



スポンサーリンク



【伊勢・神戸城】

神戸城(かんべじょう)は、
三重県鈴鹿市神戸本多町
にあった日本の城です。
江戸時代には神戸藩の藩庁が
置かれていました。
伊勢・神戸城 説明

【別名】
本多城

【城郭構造】
輪郭式平城
伊勢・神戸城 構造

【天守構造】
複合連結式5重6階
(1580年築・非現存)

【築城主】
神戸具盛 (4代目当主)
もしくは
神戸利盛 (6代目当主)

【築城年】
天文年間(1532年 -1555年)

【主な改修者】
神戸信孝、本多忠統

【主な城主】
神戸氏、石川氏、本多氏

【廃城年】
明治4年(1871年)

【遺構】
石垣、堀、移築櫓・門

【指定文化財】
三重県史跡

【城の歴史】
神戸氏4代の神戸具盛が
天文年間(1532年~1555年)に築城し、
本拠地を沢(澤)城(神戸西城)から移しました。
(神戸氏6代の神戸利盛が築城とも)
滝川一益の侵攻に和睦し、
養子となった織田信長の3男神戸信孝により、
より強固に修築されました。
城主は度々代わり、
関ヶ原の戦い以降は
一柳氏が5万石で入封となりました。

その後一時期天領となった
時期もありましたが、
慶安3年(1650年)、
石川総長が1万石で当地に封じられました。
享保17年(1732年)には
本多忠統が2万石で封じられ、
城を修築し入城しました。
以降明治維新まで、本多氏7代が
居城として用いました。

【構造】
本丸には野面積みの天守台がありました。
かつては神戸信孝により
5重6階の天守が築かれ、
北東に小天守と南西に
付櫓がある複合連結式の
天守であったことが確認されています。
伊勢・神戸城址 天守台
石垣
天守は文禄4年(1595年)に解体され、
桑名城に三重櫓として移築され
神戸櫓と呼ばれました。
現在城の中心部は
神戸公園となっています。
二の丸跡には、
三重県立神戸高等学校が
建てられています。
かつては本丸を取り囲んでいた
堀の一部が残っていますが、
公園にあった神戸城の
縄張り図からは察すると、
かなり幅の広い堀であったようです。
今は随分埋め立てられています。
伊勢・神戸城址(神戸公園)天守台
本丸内部には、
野面積みの天守台が残っており、
丸みを帯びた川石が
結構使用されています。
伊勢・神戸城址 天守台

【遺構】
神戸城の建物の遺構は、
太鼓櫓と大手門が移築されて
残っています。
大手門は、簡素な造りですが
騎馬でも門を通過できるように
高さもあり、寺の山門としては
似合わない武骨な姿となります。
神戸城主本多家の定紋「立ち葵」が、
太鼓櫓も大手門の瓦には
付けられてあります。




スポンサーリンク



現存する建物として、
市内東玉垣町の蓮花寺の鐘楼として
移築された二の丸太鼓櫓、
および、四日市市西日野町の
顕正寺に移築された大手門があります。

城下の龍光寺には、
神戸城主の本多忠統が建てた
書院(坐忘亭、県指定有形文化財)があります。

【交通アクセス】
(電車など)
近鉄鈴鹿線「鈴鹿市」駅より徒歩約10分
(車)
 東名阪道「鈴鹿」IC⇒県道27号線⇒県道8号線

【駐車場】
神戸城(神戸公園)の無料駐車場を利用。
神戸公園(鈴鹿市)

【所在地】
〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸5丁目10

伊勢・亀山城~伊勢平氏の流れをくむ関氏が亀山古城を築城し、岡本良勝が近代亀山城を築城しました。

沢城~築城は関盛澄で神戸氏を称し約200年間神戸氏代々の居城でした。

津城址、三重県は近畿?中部?そして帰路へ~奈良旅⑯

桑名城~築城の起源は永正10年、関ヶ原の戦いの後に本多忠勝が入封し城郭を建造しました。

関連記事

  1. 館山城址 安房里見氏 館山城と八遺臣の墓~安房里見氏最後の城であり、南総里見八犬伝のモ…
  2. 矢板城(栃木県矢板市) 矢板城~源姓塩谷氏の重臣矢板重郎盛兼が築城との伝承、川崎城の北の…
  3. 木曽小丸山城 木曽小丸山城~応永年間(1394年~1428年)に築かれた山城で…
  4. 那須神田城 那須神田城~那須氏最初期の居城であり、那須与一宗隆の生誕の地とさ…
  5. 吉岡城址(下條村) 吉岡城~下條氏が7代112年間に渡って居城し、下條村の文化の中心…
  6. 紀伊・長島城(遠景) 紀伊・長島城~北畠氏の家臣である加藤氏が南北朝に築城、奥村氏に時…
  7. 滝野川城 松橋 滝野川城~豊島氏一族の滝野川氏が築城するも太田道灌によって滅ぼさ…
  8. 慶元寺(喜多見城・喜多見陣屋跡) 喜多見城及び喜多見陣屋跡~23区に存在した唯一の藩、須賀神社や慶…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 藤原兼家~熾烈な権力闘争に勝ち、のちの藤原氏最盛期を築いた人物です。 春日大社

ピックアップ記事

  1. 妙本寺(比企邸跡)
  2. 明智孫十郎
  3. 桶狭間古戦場伝説地 国指定史跡
  4. 栃木県 川
  5. 犬山城 天守閣
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP