鎌倉殿の13人

指月殿~伊豆で最古の木造建築~北条政子が我が子である源頼家の菩提所として建立。

指月殿



スポンサーリンク



【指月殿】
指月殿(しげつでん)。
修禅寺に対面した鹿山の麓に位置する指月殿は、
北条政子が息子である源頼家の冥福を祈り
菩提所として建立したものです。
数千巻の経文を寄進し、
菩提を弔ったといわれていますが
その大半は散失し、
現存するものはわずか8巻となりました。
そのうちの第23巻が
静岡県指定文化財として
修禅寺宝物館に置かれています。

「指月」とは経典を意味し、
不立文字を解くための言葉であるそうです。
この建物は伊豆最古の木造建築といわれており、
本尊の釈迦如来像は、
禅宗式という珍しい形で、
持物のないはずの釈迦像が
右手に蓮の花を持っているのが特徴です。
スギの寄木造りで、高さ2.03m、ひざ張り1.69m。
鎌倉時代の作で、県文化財に指定されています。
昭和57年(1982)7月から
約2年をかけて、修復作業が行われました。

<本尊の釈迦如来像>
本尊の釈迦如来像 指月殿

額の「指月殿」は同じくこの地に幽閉された
一山一寧の書と云われています。
一山一寧は中国からの渡来僧で、
蒙古からの間者だと疑われ、
この地に連れて来られましたが、
後に建長寺円覚寺に住することとなったのでした。

【所在地】
〒410-2416  静岡県伊豆市修善寺
【交通アクセス】
(1)修善寺駅からバスで7分
(東海バス・伊豆箱根バス「修善寺温泉」行、終点修善寺温泉下車すぐ。)
(2)東名沼津ICから車で30分(伊豆縦貫道経由。)

※指月殿の専用の駐車場はありません。

源頼家~悲劇の2代目~北条VS比企、時々朝廷、そして東国武士の権力闘争が渦巻く時期。

北条政子~いちずに恋した乙女は幾多の悲しみと困難を乗り越え尼将軍となった。

源範頼~ひそやかに育てられ、兄の源頼朝のために尽力するも嵌められて消えてゆく

十三士の墓~源頼家の家臣たちの眠る場所

修善寺温泉~伊豆最古の湯治湯で歴史・文学・豊かな自然が調和よくブレンドされた処です。

関連記事

  1. 女塚史跡公園 女塚史跡公園~八重姫の5人の侍女たちの終焉の場所と伝わる処です
  2. 三浦半島 油壷 富士山 三浦胤義~三浦義村の弟で妻は源頼家の側室、承久の乱では京方として…
  3. 高部屋神社 糟屋有季~糟屋(糟谷)氏の所領は伊勢原市一帯で横山党とも繋がりが…
  4. 河津三郎佑泰 河津三郎祐泰と血塚・伊東祐親の嫡男で曽我兄弟の父親であり曽我兄弟…
  5. 渋谷氏長後居跡(長後天満宮) 渋谷氏長後居跡~河崎基家が館を構え、その子である河崎重家、さらに…
  6. 相模湾 遠くに材木座 牧宗親~北条時政の継室である牧の方の兄(もしくは父)、源頼朝と北…
  7. 加賀美遠光公 加賀美遠光~甲斐源氏で武田信義の叔父又は弟、小笠原氏・奥州南部氏…
  8. 妙本寺(比企邸跡) 比企朝宗~比企一族で源頼朝と朝廷に仕えており才色兼備である姫の前…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 今川氏真~お坊ちゃま育ちで蹴鞠の名手、家は失えど強かに生き抜き明治まで子孫を繋ぎました。 掛川城と桜

ピックアップ記事

  1. 筑波山 遠景
  2. 細川ガラシャ・宮津
  3. 寺院 土壁 小径
  4. 金ケ崎城 小道
  5. 御坂城(甲斐国)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP