城跡

平田城跡~鳶ヶ巣城・高瀬城と同じく宍道湖の水軍の要衝として重用された城

平田城(出雲)



スポンサーリンク



【平田城】
平田城(ひらたじょう)は、
島根県出雲市平田町にあった日本の城です。

【別名】
手崎城、薬師寺城

【城郭形態】
連郭式山城

【天守構造】
なし

【築城主】
多賀氏

【築城年】
応永年間

【主な改修者】
牛尾大蔵左衛門

【主な城主】
多賀氏、飯野氏、牛尾氏

【廃城年】
不明

【遺構】
郭、土塁、堀切

<川岸からの平田城跡>
平田城 川岸

【説明】
出雲平野に突き出す丘陵上に位置しています。
往時は山裾を宍道湖の湖水が洗っていました。
この為、水運の要衝として、
鳶ヶ巣城、高瀬城らと共に重く扱われたとのことです。

元亀年間に尼子氏残党が蜂起した際には
毛利方の武将である
牛尾大蔵左衛門(牛尾春重)が守り、
高瀬城に拠った尼子方の米原綱寛と対峙しました。

現在、城域一帯は
愛宕山公園として整備されており、
特に春の桜は有名であるそうです。
そのぶん、遺構が崩されてしまったそうです。

【遺構】
城域一帯が現在は公園となり、
市民の憩いの場となっています。
地形が大きく改変されているため、
遺構は非常にわかりにくくなっています。
展望台となっている部分が主郭と考えられており、
そこに登れば、周囲の地形から
堀切の存在も想定することができる、とのことですが。

【歴史】
応永年間、多賀氏により築城。

<大永8年(1528年)>
飯野氏が城主になります。

<永禄5年(1562年)>
毛利氏の出雲侵攻により、毛利氏の手中となります。

<元亀元年(1570年)>
尼子氏残党の蜂起を受けて、
牛尾大蔵左衛門が入城し、
尼子方との合戦の舞台となりました。

【所在地】
〒691-0001 島根県出雲市平田町287

【交通アクセス】
一畑電車「雲州平田」駅下車徒歩15分

鳶ケ巣城~宍道湖の水運を押さえる戦略的重要性のある要害。登山口に駐車場あります。

高瀬城(出雲)、鳶ヶ巣城・平田城と同じく宍道湖の水軍の要衝として重用された城で尼子十旗。

関連記事

  1. 浜田城 石垣 石見浜田城 ・続日本100名城~立派な石垣、自然の地形を生かした…
  2. 月山富田城跡(山中御殿付近) 月山富田城~出雲国守護の城、170年間尼子氏6代の本拠地で別名は…
  3. 島田城跡(常陸国・常総市) 豊田城(常陸国)(常総市)~桓武平氏の豊田氏が築城、平安時代から…
  4. 新高山城と沼田川 新高山城 (続日本100名城)小早川隆景築城の断崖絶壁のお城です…
  5. 海老ケ島城跡(新善光寺) 茨城県 海老ヶ島城~室町時代に結城成朝が築城、子が海老原氏と名乗り、やが…
  6. 丸山城跡(神奈川県伊勢原市) 丸山城跡~横山党の糟屋氏の居館跡を伊勢盛時(北条早雲)対策で扇谷…
  7. 峰上城 千葉県富津市 峰上城~真里谷氏が築いた歴戦の城で登城するには高難度、七つ堀切が…
  8. 大椎城(上総国)(千葉県) 大椎城~築城主と築城時期は二通りあり、平安中期の千葉氏と室町期の…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 安濃城~中世末期として県内最大級の丘陵城郭、築城は長野一族の細野氏、出自は工藤祐経の三男。 安濃城跡(遠景) 三重県

ピックアップ記事

  1. 尾張・大野城(常滑市)
  2. 諏訪盛直
  3. 太平寺(那須烏山市)
  4. 頼朝の一杯水
  5. 福知山城
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP