史跡・城跡

北畠具教胴塚 ~三瀬館跡の谷を隔てた南側の小高い所にあります。

北畠具教胴塚



スポンサーリンク



北畠具教胴塚】

三瀬館跡の南側、谷を隔てて
やや高くなった所に、
北畠具教の胴塚があります。
天正4年(1576年)の
三瀬の変で不運の死を遂げた
北畠具教とその家臣の霊を祀っています。
苔むした石を積んだだけの塚ですが
毎年区民による供養が続けられています。
北畠具教胴塚

<説明>
北畠具教胴塚 ・説明

【所在地】
〒519-2403 三重県多気郡大台町上三瀬173−1

三瀬館 ~北畠具教の隠居所で北畠氏が滅亡する「三瀬の変」 の舞台になった場所です。

三瀬砦~北畠家の家臣である三瀬氏歴代の居城跡とされ、三瀬館を守護していました。

関連記事

  1. 清龍寺・信康廟 清龍寺(浜松)~徳川信康(松平信康)の墓所となる信康廟があります…
  2. 村上武吉永眠の地 村上武吉夫妻の墓(宝篋印塔)~能島村上水軍の当主で「日本最大の海…
  3. 十三士の墓 修禅寺 十三士の墓~源頼家の家臣たちの眠る場所
  4. めだかの学校 水車小屋 めだかの学校~日本全国で世代を超えて親しまれている童謡はここで生…
  5. 亀井城(川崎 月讀神社) 亀井城(川崎 月讀神社)~伝亀井六郎(源義経四天王)の居城、戦国…
  6. オヤケアカハチの像 石垣島 オヤケアカハチ~琉球の侵攻から石垣島を守ろうとした豪族の首領で先…
  7. 朽木氏岩神館跡 興聖寺と足利庭園~朽木氏岩神館跡~室町幕府12代将軍義晴、13代…
  8. 冷川不動尊 不動の滝 冷川(ひえかわ)不動尊~高源寺の不動院と伝わる場所~優しい雰囲気…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 織田信長について~駆け足で手短にわかる織田信長の49年の華麗で残酷な生涯 織田信長の肖像画

ピックアップ記事

  1. 光秀と信長
  2. 福知山城
  3. 柴田勝定
  4. 鎧神社
  5. 蜂須賀城址碑 蜂須賀小六正勝公顕彰碑
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP