史跡・城跡

田平子峠処刑場~新領主に抵抗した旧来の北山の国人士豪達が処刑された刑場の跡。

田平子峠処刑場跡



スポンサーリンク



田平子峠処刑場】

田平子峠は藤堂高虎らの
新領主に抵抗した旧来の
北山の国人士豪らが処刑された刑場の跡です。
田平子峠処刑場跡

天正十三年、豊臣秀長が大和、
紀伊及び和泉と伊賀の一部を領すると、
高虎は紀伊に入りますが、
北山入(北山郷攻略)にあたり、
北山の在地豪族らの討伐、
懐柔が行われました。
この時藤堂高虎の謀略によって、
北山の面々が赤木村境
の田平子峠にて
梟首されたという記録があります。

【所在地】
〒519-5404 三重県熊野市紀和町赤木
田平子峠(三重県)
【駐車場】
刑場跡より少し道路で下った場所に
慰霊碑があり、そこに車が止められます。
田平子峠 慰霊碑
その場所から、刑場跡は、
見えそうですが、木々があってよくは見えません。

藤堂高虎~渡り奉公人の代表格で主君とは対等に近し、築城三名人と称され藩政も長けていました。

赤木城~築城は藤堂高虎で続日本100名城に選定、田平子峠刑場跡と共に国の史跡に指定されています。

川瀬城~赤木城から5km余、立派な城址碑と傍らに小さな五輪塔がある城主不明の城跡。

関連記事

  1. 今福薬医門公園 今福薬医門公園に行ってみよう!祖先は武田氏家臣。四季折々のお花見…
  2. 曹洞宗 清涼山 光鏡院 光鏡院~瀬名一族の発祥の地であり今川(瀬名)一秀公の墓があります…
  3. 海老ケ島城跡(新善光寺) 茨城県 海老ヶ島城~室町時代に結城成朝が築城、子が海老原氏と名乗り、やが…
  4. 義景史跡 朝倉義景の墓~義景清水~孤独を纏う朝倉家最後の当主・戦よりも芸事…
  5. 手向山八幡宮 手向山八幡宮~かつては東大寺の鎮守神、紅葉の名所で菅原道真も詠ん…
  6. 津幡城跡(物見砦) 津幡城~平維盛が砦を築き、富樫氏が戦い、上杉謙信が布陣、前田利家…
  7. 石積出二番堤 石積出(いしつみだし)~武田信玄が築いたとされている治水工事で国…
  8. 藤ノ木古墳 藤ノ木古墳~国の史跡、盗難にあわず大切に守られてきた円墳で被葬者…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 河和城~戸田宗光が築城、孫の守光没後にその遺児が母方の水野姓を名乗り河和水野氏となります。 河和城(知多郡美浜町)

ピックアップ記事

  1. 明智光継
  2. 雛人形 お道具
  3. 金谷城(安房国)
  4. 浦戸城跡
  5. 瀬田城址
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP