城跡

三河・岡山城~西条吉良氏の流れをくむ岡山氏の居城、その後は吉良氏家臣の富永伴五郎忠元が管理。

三河・岡山城



スポンサーリンク



【三河・岡山城

 
詳細は不明です。
比高15mの丘陵端に
築かれた館城とされています。
14世紀後期、西条吉良家4代満義の
五男である満康が岡山氏の祖となり、
その後、岡山氏代々の
居城として存続したと云うことです。

16世紀中期、城主に
富永半五郎勝光・富永半三郎勝光の名があり、
室城主富永伴五郎忠元
管理したとあります。
永禄4年(1561年)、
松平元康徳川家康)の
「東条城攻め」で富永伴五郎忠元が討死、
敗れた東条(吉良)義昭は岡崎に
捕われたましたが、
1562年に許されて
東条に戻ったとのことです。
1563年「三河一向一揆」が起こると、
東条(吉良)義昭は再び徳川家康に背いて
東条城へ入ります。
が、一揆方の久留善四郎正勝は
徳川家康方へ寝返り、
岡山城に籠って
一番槍の功名を立てたと云うことです。
なお、お城の南東方向、
及び東条城の南西方向に
富永伴五郎一族討死の地があります。
東条城からのほうが近いです。

<所在地>
〒444-0533 愛知県西尾市吉良町寺嶋五反田57−1

永禄4年9月に起きた松平元康(後の徳川家康)と
吉良義昭の間で発生した
藤波畷の戦いにおいて、
吉良方の将「富永伴五郎」が
松平方の武将である
本田広孝に打ち取られた場所になります。
この伴五郎の死をもって、
吉良義昭は吉良城の開城を
決意したといわれています。
現在では1717年に
地元の方たちによって
富永伴五郎を弔うために
地蔵尊が祀られています。

【江戸期】
江戸期に入ると、
吉良上野介義弥の
次男である弥清が住し、
岡山八兵衛を称しました。
現在は山林に変わり、
曲輪が残っているとのことです。

県道318号線岡山信号を
南へ進んだ最初の辻を
右へ曲がった正面に見える山が
岡山城跡です。
南西の尾根端に墓地が在る場所です。
なお県道318号線を東へ進むと、
東条城跡が在ります。

【三河・岡山城所在地】
愛知県西尾市吉良町岡山字砦山21

三河 ・東条城~東条吉良氏・東条松平氏の居城、藤波畷の戦いで吉良氏が松平元康に敗れました。

藤波畷古戦場~東条吉良氏VS松平元康の攻防戦の一つで元康が勝利しました。

善明堤の戦い・鎧ヶ淵古戦場 (黄金堤)~東条吉良氏と松平元康の攻防戦の一つ、一族の多くを失い敗北。

牟呂城(室城)~東条吉良氏の譜代家臣である富永氏の居城、富永伴五郎忠元について。

三河・今川城~今川氏発跡地、今川一族の足跡は常に鎌倉・室町幕府の歴史の渦中にいました。

西尾城~城独自の特徴として二ヶ所の屏風折れがある土塀があります。

関連記事

  1. 蜂須賀城址碑 蜂須賀小六正勝公顕彰碑 蜂須賀城と蜂須賀氏~羽柴秀吉の与力として活躍した蜂須賀小六正勝が…
  2. 有馬本城(安楽寺)(熊野市) 有馬本城~鎌倉時代に熊野別当家の出という有馬氏が築城したと伝わり…
  3. 名古屋城(大天守閣・小天守閣・本丸御殿) 名古屋城~日本100名城、特別史跡、日本三大名城、名勝、金鯱、起…
  4. 毒島城 遠景 毒島城跡~沼の小島にあった城~大蛇伝説あり
  5. 三河・今川城 (今川氏発祥地) 三河・今川城~今川氏発跡地、今川一族の足跡は常に鎌倉・室町幕府の…
  6. 諸城(上野国) 上野・諸城~峠の番所と街道の物見を兼ねた城か?築城者は不詳で武田…
  7. 白川城(福島県白河市) 白川城(搦目城) ~国の史跡で築城は伝・結城祐広であり、白河結城…
  8. 金沢城 石川橋から石川門へ続く道 金沢城~加賀百万石の城~歴史的建造物と再建造物の素晴らしさを堪能…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 国府台城~下総国の大激戦の地~国府台合戦、里見氏VS小田原北条氏 国府台城跡 里見広次亡霊の碑

ピックアップ記事

  1. 伊勢崎城址の裏
  2. 伊勢・神戸城址
  3. 尾張国阿古居城(坂部城)
  4. 八王子城本丸址
  5. 尾附城 (群馬県神流町)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP