鎌倉殿の13人

武田信義館跡~甲斐武田氏の祖である武田信義が館を構え、縁の地名も伝えられています。

武田信義館跡



スポンサーリンク



武田信義館跡】

甲斐武田家の祖である
武田信義公が館を構えた場所と伝えられています。
神山町武田の集落の東側にあり、平地です。
周辺には「お屋敷」・「お旗部屋」・
「神酒部屋」・「お庭」・「的場」・
「お堀」・「金精水」・「具足沢」
などの地名も伝えられています。
また館跡から約200m山側の新田遺跡では
12世紀代の青磁が出土しています。
この周辺の鎌倉時代の様子を伝える
資料といえます。
平成20年には館跡推定地の
東部の発掘調査により、
水晶・中国産陶磁器などが出土しました。

武田信義館跡付近の史跡の分布

武田信義公は平安時代末期から
鎌倉時代初期の武将で、
元の名を源信義といいます。
保延6年(1140年)、
13歳のときに武田八幡宮で元服し、
武田太郎信義を名乗りました。
その後、強大な武力を誇る
甲斐源氏一族を率いて
平家討滅の武功をたてました。

武田信義館跡

1186年に病没したとされ、
お墓は館跡近くの願成寺にあります。

【所在地】
〒407-0041 山梨県韮崎市神山町556−2

【駐車場】
わに塚のサクラ駐車場
山梨県韮崎市神山町武田260

武田信義館跡 看板

【交通アクセス】
(電車・タクシー・バス)
JR中央本線「韮崎」駅から
タクシーで約10分程度。

韮崎駅前ロータリーから
市民バス円野線に乗車、
バス停「武田」で下車、徒歩約10分程度。

(車)
中央自動車道「韮崎」ICから約15分程度。

武田信義~甲斐源氏であり武田氏の初代当主となり、武田信玄の遠いご先祖様です。

武田八幡宮~創建は平安時代、甲斐武田家の氏神として尊崇されてきました。

甲斐・白山城~武田信義が築城し、戦国時代にはその子孫が城主となった山城で国史跡です。

関連記事

  1. 稲毛神社 河崎氏館 河崎氏館について~渋谷氏の祖でありやがて近江源氏の佐々木氏を援助…
  2. 後瀬山城跡 若狭武田氏の本拠地であった後瀬山城について、若狭武田氏の始まりと…
  3. 源頼家 墓所 修善寺 源頼家~悲劇の2代目~北条VS比企、時々朝廷、そして東国武士の権…
  4. 壬生城址公園 壬生城~壬生氏が築城し、江戸時代に鳥居氏が城主となり先祖の鳥居元…
  5. 石積出二番堤 石積出(いしつみだし)~武田信玄が築いたとされている治水工事で国…
  6. 伝堀越御所跡 伝堀越御所跡~堀越公方が居住していた場所と伝わる。伊勢盛時に攻め…
  7. 須我神社 島根県 須我神社~日本初之宮で和歌発祥の地と伝わっています。かつては海潮…
  8. 厳島神社 鳥居(周防大島) 平宗盛~最後の平家の棟梁~偉大なる父の跡はいばらの道だらけ、イク…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 赤染衛門~理知的で優美な諷詠の女流歌人、おしどり夫婦であり良き妻良き母、「栄花物語」正編の作者とも。 金峰山寺 天満宮

ピックアップ記事

  1. 浦賀城(叶神社)明神山
  2. 安芸・鎮海山城
  3. 島根県の海
  4. 堅田 猪飼昇貞
  5. 鉢形城跡 三の曲輪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP