曽我兄弟
-
安濃城~中世末期として県内最大級の丘陵城郭、築城は長野一族の細野氏、出自は工藤祐経の三男。
【安濃城】 安濃城(あのうじょう)は三重県津市安濃町安濃字城山に存在した日本の城(山城)です。主郭跡にある阿由多神社に奉納された大般若経600巻は津市の指定有形文化財に指定されています。【城郭構造】 …
-
海野幸氏~弓馬の宗家と讃えられ曾我兄弟の仇討ちの際には源頼朝の護衛役、滋野氏の嫡流の家柄です。
【海野幸氏】海野 幸氏(うんの ゆきうじ)は、鎌倉時代初期の御家人で、信濃国の名族滋野氏…
-
御所五郎丸~曽我兄弟の仇討事件で源頼朝の危機を救ったとされている人物です。
【御所五郎丸】御所 五郎丸(ごしょ の ごろうまる)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にか…
-
曽我兄弟の縁の地・富士宮市~井出の代官屋敷・曽我八幡宮・曽我兄弟の供養塔・曽我の隠れ岩・音止の滝
【曾我物語】建久4年(1193年)に源頼朝が富士の裾野で行なった大規模な巻狩り(富士の巻…
-
曽我兄弟の縁の場所(富士市)~化粧坂少将(姫宮神社)・曽我寺・曽我八幡宮・五郎の首洗い井戸
【曾我物語】建久4年(1193年)に源頼朝が富士の裾野で行なった大規模な巻狩り(富士の巻…
-
比企掃部允~比企尼の夫、ナゾ多き人物で居住していた三門館跡にもナゾがあります。
-
相模国大友郷~和田義盛の和田屋敷跡があり、戦国大名の大友氏の発祥の地です。
-
満江(万劫)御前~曽我兄弟を含めて5人の子供のお母さんで狩野茂光の孫娘です。屋敷跡やお墓があります。
-
曾我城跡~曾我兄弟が育った曽我氏の館。北条氏康に滅ぼされたが嫡流は足利将軍や徳川家に仕え出世した。
-
城前寺~曽我兄弟の菩提寺、曽我兄弟のお墓と養父・曽我祐信と母・満江御前の墓があります。