投稿者の記事一覧
-
塩見縄手・武家屋敷~松江城下にあります。
【武家屋敷(塩見縄手)】武家屋敷(ぶけやしき)は、島根県松江市北堀町塩見繩手にある博物館です。【説明】江戸時代において、侍町であった塩見縄手のほぼ中央に現存する侍屋敷を資料展示施設に利用した博物館です。 …
-
松江城~天守は国宝、城跡は国の史跡。天守からは宍道湖が見えます。
【松江城】松江城(まつえじょう)は、現在の島根県松江市殿町に築かれた江戸時代の日本の城で…
-
石見・福光城(物不言城)~吉川経安の拠点で悲劇の武将である2代目城主の吉川経家とは?
【福光城(物不言城)】国道9号線が福光川と出あったちょうど対岸の連山の先端にあたる標高100…
-
権現山城~京急「神奈川」駅より徒歩2分。青木城跡と併せて訪れたい街中の古戦場・城跡です。
【権現山城】権現山城(ごんげんやまじょう)は、神奈川県横浜市神奈川区幸ケ谷にあった日本の城で…
-
青木城跡~横浜市街地にある「多米氏」の城。権現山城と併せて訪れたい街中の城跡。
【青木城跡】青木城(あおきじょう)は、神奈川県横浜市神奈川区高島台にあった16世紀の日本…
-
須我神社~日本初之宮で和歌発祥の地と伝わっています。かつては海潮(うしお)郷でした。
-
三笠(牛尾)城跡・島根県~尼子十旗で尼子再興軍の拠点の城。城主は牛尾氏。
-
熊野城~尼子十旗のひとつで月山富田城の防衛の要
-
満願寺城・松江~城主の湯原春綱は毛利水軍の将、目の前には宍道湖が広がります。
-
宇龍城跡~奥出雲産の鉄の積出港として大変栄えた宇龍の湊。