史跡・城跡

田平子峠処刑場~新領主に抵抗した旧来の北山の国人士豪達が処刑された刑場の跡。

田平子峠処刑場跡



スポンサーリンク



田平子峠処刑場】

田平子峠は藤堂高虎らの
新領主に抵抗した旧来の
北山の国人士豪らが処刑された刑場の跡です。
田平子峠処刑場跡

天正十三年、豊臣秀長が大和、
紀伊及び和泉と伊賀の一部を領すると、
高虎は紀伊に入りますが、
北山入(北山郷攻略)にあたり、
北山の在地豪族らの討伐、
懐柔が行われました。
この時藤堂高虎の謀略によって、
北山の面々が赤木村境
の田平子峠にて
梟首されたという記録があります。

【所在地】
〒519-5404 三重県熊野市紀和町赤木
田平子峠(三重県)
【駐車場】
刑場跡より少し道路で下った場所に
慰霊碑があり、そこに車が止められます。
田平子峠 慰霊碑
その場所から、刑場跡は、
見えそうですが、木々があってよくは見えません。

藤堂高虎~渡り奉公人の代表格で主君とは対等に近し、築城三名人と称され藩政も長けていました。

赤木城~築城は藤堂高虎で続日本100名城に選定、田平子峠刑場跡と共に国の史跡に指定されています。

川瀬城~赤木城から5km余、立派な城址碑と傍らに小さな五輪塔がある城主不明の城跡。

関連記事

  1. 田代砦 田代砦と田代信綱~「田代」様の姓の発祥地のひとつともされています…
  2. 大谷寺 入り口 大谷摩崖仏~日本のシルクロード~国の特別史跡及び重要文化財、宇都…
  3. 冷川不動尊 不動の滝 冷川(ひえかわ)不動尊~高源寺の不動院と伝わる場所~優しい雰囲気…
  4. 江馬氏城館跡・江馬氏下館 江馬氏館跡公園~国の史跡~中世武家館の様相がわかります。
  5. 紀貫之邸跡 紀貫之邸跡~「土佐日記」の著者・紀貫之の館跡
  6. 本居宣長旧宅 本居宣長と旧宅~国学の四大人であり、文献学者で医師で源氏物語をこ…
  7. 山本勘助春幸屋敷 山本勘助晴幸屋敷~隻眼・片足不自由だが摩利支天のようだと称えられ…
  8. 竹之下合戦古戦場碑 竹之下合戦古戦場~足利尊氏が新田義貞に大勝した地~時代は南北朝へ…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 塩見縄手・武家屋敷~松江城下にあります。 武家屋敷 塩見縄手

ピックアップ記事

  1. 内藤ジョアン碑
  2. 高松塚古墳
  3. 越前大野城
  4. 四天王政孝・政実
  5. 太平寺(那須烏山市)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP