城跡

神指城跡~上杉景勝が新たな城下町を築こうとした幻の城、大ケヤキが思いを今に伝えます。

神指城跡(会津)



スポンサーリンク



【神指城跡】
神指城(こうざしじょう)は、
福島県会津若松市にあった日本の城です。

【構造形態】
輪郭式平城

【天守構造】
未竣工

【築城主】
上杉景勝

【築城年】
慶長5年(1600年)

【廃城年】
慶長6年(1601年)

【遺構】
本丸遺構

【神指城について】
慶長3年(1598年)正月、
会津へ移封の命を受けた上杉景勝は、
会津盆地の東南隅に位置する
若松城が狭隘であることを患い、
慶長5年(1600年)2月10日より
盆地中央で阿賀川畔の神指ヶ原に
新たな城の建設をはじめたのでした。
惣奉行は直江兼続
小奉行は小国但馬、甘糟備後、
山田喜右衛門があたっていました。

神指城跡 案内板

慶長5年2月10日
(1600年5月1日)から築城を開始しました。
越後、仙道、米沢、会津四郡の人夫
12万人を動員し、
本丸は3月18日より
6月1日まで石塁を築き、
二の丸は5月10日(6月20日)に始まり、
6月1日(7月11日)に
塁や堀の形が備わりましたが、
この城は6月の酷暑のために休工しました。

神指城 本丸跡

さらに徳川家康の会津征伐により
6月10日(7月20日)竣工には
至らず、「幻の城」となったのでした。

神指城跡 本丸跡(遠景)

関ヶ原の戦いの後、
慶長6年(1601年)8月に
上杉景勝は米沢へ移封となり、
完成を待たずして
神指城は破却され、
慶長年間に、
石垣は若松城へ運ばれた模様との事です。

【城の構造】
縄張りを見る限りでは、
この城は軍事目的のみで
築かれたものとは思えないとのことです。
この城は明らかに
阿賀野川の河川交通を意識したもので、
上杉景勝はそこに新たな
経済効果を狙った城下町を
築くつもりであったのではないか
と推測されます。
事実、屋敷城を拡大したような
輪郭式の構造になっていました。

神指城跡一帯

少なくとも徳川家康らを
相手にするような軍事優先的な
構造にはなっておらず、
むしろ上杉景勝は、
新たな領国を運営するにあたり、
若松城に代わる新たな
政治経済の中心地としての
城と城下町を建設しようとしていた
可能性があるとの事です。
本丸と二の丸からなる
「回」字形の輪郭式平城で、
本丸の大きさは、
東西310m、南北340m、
ニノ丸の大きさが、堀跡を含めると、
東西710m、南北780m、
面積55ヘクタールでした。

城の鬼門に位置する
「高瀬のケヤキ」
(現存、国の天然記念物)と
北極星を基点に縄張りしたと伝えられています。
高瀬の大木(ケヤキ)

<高瀬の大木(ケヤキ)・説明>
高瀬の大木(ケヤキ)・説明

<高瀬の大木(ケヤキ)近く>
高瀬の大木(ケヤキ)近く

【所在地】
〒965-0086 福島県会津若松市神指町本丸

<神指町のお酒>
創業300年の花春酒造(株)の日本酒です。
結芽の奏 純米大吟醸

長尾城跡(大船)・鎌倉氏系長尾氏発祥の地、南北朝から戦国時代おいて長尾氏は上杉氏の家宰職でした。

如来堂・斉藤一本陣跡、新選組殉難の地~斎藤一は会津に残り、土方歳三は北へ向かった。

向羽黒山城(続100名城)~蘆名盛氏が築き、上杉景勝・伊達政宗・蒲生氏郷も改修した東北最大級の要害です。

関連記事

  1. 岩津城跡 松平信光 松平信光と岩津城~三河松平氏3代目当主で戦国大名・松平氏の基礎を…
  2. 坂戸城(常陸国)桜川市 坂戸城(常陸国)~宇都宮氏家臣の小宅氏の居城、この城を巡り宇都宮…
  3. 唐沢山城 鏡石 唐沢山城~藤原秀郷の築城と伝わる「関東一の山城」と称される関東七…
  4. 木原城跡(常陸国) 木原城址城山公園 木原城~土岐氏の家臣であった近藤氏の居城と伝えられており、城主の…
  5. 水戸城 大手門 水戸城~馬場氏が平安時代に築城し、江戸氏、佐竹氏が居城、その後は…
  6. 金井城址(北金井城址) 三重県いなべ市 金井城(北金井城)~種付千代次秀信の居城、遺構が良好に残っていま…
  7. 三好長慶像 三好長慶~最初に天下統一を成し遂げた武将~大阪一帯を見渡せる飯盛…
  8. 元木山城跡 元木山城~元禄時代の面影が残る瑞香殿館や日本庭園があり、一般公開…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 並河易家 明智光秀の家臣・明智掃部 道路事情に詳しく光秀をナビする 法然寺・並河城

ピックアップ記事

  1. 須我神社 島根県
  2. 土岐頼武・頼純VS頼芸
  3. 武田八幡宮 階段
  4. 頭陀寺(頭陀寺城跡)
  5. 長谷寺 桜
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP