常陸国
-
飛山城~宇都宮氏の家臣である芳賀氏の居城で築城は鎌倉時代、国指定の史跡です。
【飛山城】堀底から土塁の最高点までは10mはありそうな勢いです。城域はかなり広いので、時間にはゆとりを持って攻城しましょう。季節によってはスズメバチが結構飛んでくるとのことです。【城について】…
-
山王堂の戦い~上杉謙信VS小田氏治の野戦で激戦、上杉勢の「神速」で小田勢は敗退し小田城が陥落。
【山王堂の戦い】山王堂の戦い(さんのうどうのたたかい)は、戦国時代の永禄7年4月28日(…
-
真壁城~大掾氏の一族である真壁氏が支配、江戸時代に浅野長政が真壁藩5万石を与えられます。
【真壁城】真壁城(まかべじょう)は、常陸国真壁郡、現在の茨城県桜川市真壁町古城にあった戦…
-
武田氏館と湫尾神社~ひたちなか市武田は甲斐武田氏発祥の地でした。
【武田氏館】ひたちなか市武田は、戦国時代の名将武田信玄で知られる甲斐武田氏の発祥の地です…
-
豊田城(常陸国)(常総市)~桓武平氏の豊田氏が築城、平安時代から戦国時代まで豊田郡を本拠としました。
【豊田城・常総市】豊田城は垣武平氏一族である豊田氏の居城です。戦国時代には城主・豊田政親は…
-
平将門公本據豊田館跡~平将門誕生の地と伝わる場所、後に豊田氏の向石毛(向石下)城址となりました。
-
石井の井戸跡(坂東市岩井)~平将門が拠点である石井営所を決めた伝説がある古井戸です。
-
伝・源護館跡陣営~平将門の乱の始まりの戦と嵯峨源氏である源護という人物について。
-
木原城~土岐氏の家臣であった近藤氏の居城と伝えられており、城主の近藤利勝の肖像画が発見されました。
-
江戸崎城~常陸土岐氏である土岐原氏が築城し約200年の統治後に、蘆名氏(佐竹氏)、丹羽長重が入封しました。