城跡

  1. 伊勢崎城址の裏

    伊勢崎城跡・築城者の那波氏について

    【伊勢崎城】別名は赤石城とも称します。伊勢崎城は那波宗俊の居城として赤石左衛門尉に築かせた城だと伝えられています。築城当初は赤石城と呼ばれていました。由良成繁が城主となったときに「伊勢崎城」に改められたとのことで…

  2. 毒島城 遠景

    毒島城跡~沼の小島にあった城~大蛇伝説あり

    【毒島城跡】 毒島城跡(ぶすじまじょうあと)と読みます。 毒島城跡は周囲を水田に囲まれ、…

  3. 足利宅跡

    足利氏館跡~日本百名城~鑁阿寺について

    【足利氏館跡(鑁阿寺)】鑁阿寺(ばんなじ)は、栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の本山です…

  4. 足利学校

    足利学校・ザビエルも海外に伝えた日本最古の大学

    【足利学校】【所在地】〒326-0813 栃木県足利市昌平町2338【概要】足利…

  5. 大手虎口からスタンプ設置場所付近

    新田金山城跡~日本百名城~関東地方にある石垣の山城、築城主は岩松家純

    【新田金山城】新田金山城(にったかなやまじょう)は、群馬県太田市のほぼ中央にそびえる標高…

  6. 女渕城・水堀

    女渕城址~城主は真田昌幸の策略で謀殺された沼田景義~上杉VS北条攻防の地も現在は女渕城跡公園。

  7. 神梅城(深沢城)址・本丸

    神梅城跡~阿久沢氏の居城~山間にあった城と集落、上杉謙信、小田原北条氏と渡り歩く

  8. 三好長慶像

    三好長慶~最初に天下統一を成し遂げた武将~大阪一帯を見渡せる飯盛山城

おすすめ記事

  1. 常滑城~常滑水野氏の代々の居城、後に大目付の起源の惣目付に水野守信が就任。 常滑城跡

ピックアップ記事

  1. お江
  2. 山王堂(茨城県筑西市山王堂)
  3. 多気城 (常陸国)
  4. 海老ケ島城跡(新善光寺) 茨城県
  5. 谷貝城(茨城県)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP