投稿者の記事一覧

  1. 武田八幡宮

    武田八幡宮~創建は平安時代、甲斐武田家の氏神として尊崇されてきました。

    【武田八幡宮】武田八幡宮(たけだはちまんぐう)は山梨県韮崎市にある神社です。同市神山町北宮地集落の西部にあり、旧社格は県社。本殿は国の重要文化財に指定されています。<武田八幡宮(武田八幡神社)本殿・説明>…

  2. 武田信義館跡

    武田信義館跡~甲斐武田氏の祖である武田信義が館を構え、縁の地名も伝えられています。

    【武田信義館跡】甲斐武田家の祖である武田信義公が館を構えた場所と伝えられています。神山町…

  3. 武田信義公銅像(韮崎市役所)

    武田信義~甲斐源氏であり武田氏の初代当主となり、武田信玄の遠いご先祖様です。

    【武田信義】武田信義(たけだ のぶよし)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将です。源清…

  4. 平維盛

    平維盛~平清盛の嫡孫で桜梅少将と称される美貌の貴公子でしたが、最期は自ら散ります。

    【平維盛】平 維盛(たいら の これもり)は、平安時代末期の平家一門の武将です。平清盛の…

  5. 墨俣川(現長良川)

    義円~源義朝の八男で源義経と阿野全成とは同母兄弟で源頼朝の異母弟、墨俣川の戦いで散る。

    【義円】義円(ぎえん)または源 義円(みなもと の ぎえん、久寿2年〈1155年〉⇒治承5年…

  6. 江川邸 山木館近く

    堤信遠~山木兼隆の後見人で伊豆の権守、源氏が平家を征する最初に放った矢となりました。

  7. 江川邸及び旧韮山代官所跡

    江川邸及び旧韮山代官所跡、世襲代官の江川家は900年続く清和源氏で日本の歴史に関わっています。

  8. 赤山地下壕 館山

    赤山地下壕(館山海軍航空隊赤山地下壕跡)、太平洋戦争末期に造られたとされる戦争遺跡

  9. 清澄寺 千葉

    清澄寺 ・日蓮宗四霊場~地理的には安房と上総の分水界、本土で最も早く初日の出が拝める場所です。

  10. 大福寺(崖観音) 観音堂

    大福寺(崖観音)~千葉県最古の摩崖仏、漁師の安全と豊漁を祈願して奈良時代に彫刻と伝わります。

おすすめ記事

  1. 伊勢崎城跡・築城者の那波氏について 伊勢崎城址の裏

ピックアップ記事

  1. 高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)
  2. 海 太陽 鏡
  3. 雛人形 三人官女
  4. 比叡山 階段
  5. 大阪城 堀
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP