投稿者の記事一覧
-
伝・源護館跡陣営~平将門の乱の始まりの戦と嵯峨源氏である源護という人物について。
【伝・源護館跡陣営】下妻市大串地区の東部中学校の建つ高台には源護の館があったと伝わります。平安期にはこの高台の西側に騰波ノ江(鳥羽の淡海)という広大な湖の水面が広がっておりました。対岸の赤浜にも源護の館があり当時はこの間…
-
木原城~土岐氏の家臣であった近藤氏の居城と伝えられており、城主の近藤利勝の肖像画が発見されました。
【木原城】木原城(きはらじょう)または神越城(かみこしじょう)は、現在の茨城県稲敷郡美浦…
-
江戸崎城~常陸土岐氏である土岐原氏が築城し約200年の統治後に、蘆名氏(佐竹氏)、丹羽長重が入封しました。
【江戸崎城】 江戸崎城は江戸崎氏(江戸崎土岐氏、土岐原氏)の居城として知られています。…
-
古渡城(常陸国)~築城は山岡景友、後に丹羽長重が大名再スタートとなった城です。
【古渡城(ふっと)】 慶長8年(1603年)、山岡景友によって築かれたと云われています。 …
-
常陸・長山城~大掾氏の庶流行方氏の一族の長山氏が居城し、同族の島崎氏に攻められました。
【常陸・長山城】 築城年代は定かではありませんが、長山氏(あるいは永山氏)によって築かれまし…
-
島崎城~常陸大掾氏の一族である島崎氏の居城、よく整備され遺構もわかりやすく登城しやすい城です。
-
塚原卜伝~剣聖と謳われ、室町幕府将軍の指南役にもなった剣士の生涯について。
-
塚原卜伝の墓~鹿島新當流を開いた剣聖は北浦の畔で静かに眠っています。
-
塚原城~大掾氏一族で鹿島氏分流の塚原氏が居城し、剣聖として有名な塚原卜伝も城主となりました。
-
鹿島城(常陸国)~平安時代末期に鹿島氏によって築城されました。築城者の平姓鹿島氏とは?