【ユクエピラチャシ跡】
史跡ユクエピラチャシ跡とは、
日本一寒い町で知られている
陸別町字トマムに所在する
およそ450年前に作られた
アイヌ期の遺跡です。
昭和62年9月8日に
国指定の史跡となりました。
ユクエピラとはアイヌ語で
「鹿・食べる・崖」の意味となります。
その昔、十勝と釧路の境だった
利別川に沿って点在するチャシの1つで、
利別川右岸の陸別市街地を見渡せる、
標高約250m・比高約45m
ほどの小高い丘の上に築かれました。
急峻な崖に面した丘頂部に連結しあう
三郭連結式という大型構造をしています。
中央は半円状の壕の長さ約100m、
幅6m、深さ3mにもおよんでいます。
築かれたのは今から約450年前、
16世紀中期頃です。
盛土を含めて長軸128m・短軸48mという
その規模は道内最大級とされ、
1975年に町および道指定文化財、
1987年9月8日に
利別川を含む一帯73,997.86㎡
が国指定史跡となりました。
このチャシの最大の特徴は、
壕の外側の大規模な盛土にあります。
この盛土は、壕を掘りあげた際に出る
白い火山灰とロームを丁寧に重ね、
表面を白い火山灰で覆った
大変美しいものだったことが確認されています。
伝承によれば、リクンベツ(陸別)の首長、
カネランのチャシ(カネランチャシ)跡
であるといわれています。
郭外の大規模な盛り土の中に遺物が集中し、
シカの骨をはじめ鉄器、骨角器、陶磁器、
ガラス玉など10万点以上が出土しています。
この郭外盛り土は白い火山灰が
表面に盛られており、
築造当時は白く美しい外観をもつもので
あったと考えられています。
現在は、これを当時と同じように
火山灰を用い、
発掘調査で得た盛り土範囲の情報をもとに
散布して復元しています。
そのほか、園路や観望地点、
総合案内板が整備され、
大型チャシの美しい全体像が
一望できる環境となっています。
スポンサーリンク
【遺構】
曲輪、土塁、横堀(空堀)
【輪構成】
丘頂式
【縄張形態】
チャシ
【標高(比高)】
250m( 45m )
【主な城主】
カネランか?
【指定文化財】
国史跡、道史跡
【休み】
(休城日・休館日)
11月~3月は閉鎖
【ユクエピラチャシの地理地形】
チャシ跡は利別川右岸(東側)
の段丘崖上に位置しています。
チャシの壕は西側に掘られており、
陸別市街地は段丘崖下に
見下ろす位置関係となっています。
立地だけ見ると、
尾根線沿いに北側から侵入してきた
敵に対して圧力をかけているようにみえます。
西側はチャシに向かって
緩やかな傾斜となっており、
チャシ全体を見下ろす地点に
視点場が設けられています。
ここから、チャシの全景がよくわかります。
チャシの東側は地すべりのため、
チャシ郭内の面積は当時より
狭くなっているとのことです。
東側の段丘崖はものすごい急傾斜で、
ここからまっすぐに
陸別市街地側に降りていくことは不可能です。
チャシの築造主体の権威を高め、
外敵に対しては威圧感を高めたものであったと推測できます。
整備では、
「白いチャシ」が復元されているとのことです。
が、現地では確認できず、一面緑に覆われていました。
【所在地】
〒089-4300 北海道足寄郡陸別町字陸別原野317−2
【駐車場】
この辺りに1~2台の駐車スペースがあります。
【交通アクセス】
ふるさと銀河線陸別駅から徒歩約15分
(道の駅オーロラタウン93りくべつ)
<注意点>
クマよけの鈴や笛などを念のため、
持参された方がよろしいかと思います。
また、靴は履きなれたしっかりとした作りのスニーカーや
トレッキングシューズがよろしいかと存じます。
この記事へのコメントはありません。