城跡

徳次郎城(宇都宮市)~宇都宮氏家臣の新田徳次郎昌言が日光山僧兵対策で築城。

徳次郎城(宇都宮市)



スポンサーリンク



【徳次郎城】

徳次郎城(とくじらじょう)は、
現在の栃木県宇都宮市徳次郎町にあった
中世の日本の城です。
徳次郎城 案内説明板

【別名】
御城山

【城郭構造】
平城

【築城主】
新田徳次郎昌言

【築城年】
不詳
天正年間

【主な城主】
新田氏

【廃城年】
慶長2年(1597年)

【遺構】
土塁、堀、曲輪

【指定文化財】
市指定史跡

【城の役割と目的】
徳次郎城は、小田原北条氏と手を結んで
宇都宮侵攻を企てる日光山僧兵の動きを
封じるために、戦国時代に
宇都宮国綱の家臣であった
新田徳次郎昌言によって
築かれたと云われている平城です。
宇都宮氏は徳次郎城から北方へ
日光街道に沿った6kmいう短区間に、
下横倉城、寅巳山城、石那田城、
猪倉城と過剰なほど支城を
建設しているのですが、
真の目的は篠井金山を
守るためだったという説も
あるとのことです。
徳次郎城(宇都宮市)

【廃城】
新田義定が城主であった
慶長2年(1597年)、
宇都宮氏の改易にともない
廃城になったと思われます。
現在城址には土塁や
二重空堀などの遺構を
確認することができるとのことです。




スポンサーリンク



【城の構造】
徳次郎城は、田川の西岸に造られた
平城です。
現在残されている遺構は東西160m、
南北320m程度の長方形の縄張りです。
城跡の東側を田川が流れ、
田川の段丘上に構築されていました。
全部で5つの曲輪から成り、
それぞれの曲輪間は幅10m、
高さ4m以上の空堀で分けられていました。
さらに本曲輪の周囲には
空堀に加え土塁が構築され、
さらに北側と東側の空堀は
二重に巡らされていました。

【交通アクセス】
(電車)
東北新幹線「宇都宮」駅西口8番乗り場から
関東自動車バス
52「石那田」 行き
もしくは
56「篠井ニュータウン」「JR日光駅」 行きに乗り
「中徳次郎」バス停下車、徒歩5分程度。
(車)
日光宇都宮道路「徳次郎」ICから約5分
東北自動車道「宇都宮」ICから約8分

<目印>
国道119号線沿いにある
料理屋「せとうち(瀬戸内海)」横の道入ります。
信号あり。
徳次郎城への道
<所在地>
〒321-2116 栃木県宇都宮市徳次郎町123

【徳次郎城・所在地】
〒321-2116 栃木県宇都宮市徳次郎町129

【駐車場】
専用の駐車場はありませんが、
入り口付近に1台程度停車できる
スペースはあります。

宇都宮城~800年の歴史を誇る関東七名城~宇都宮氏が築城し本多正純が築いた城下町

下野・横田城~宇都宮一族の横田氏の居城、のちに上三川城に移りました。

飛山城~宇都宮氏の家臣である芳賀氏の居城で築城は鎌倉時代、国指定の史跡です。

中里城(宇都宮市)~氏家公頼の二男である中里高信が鎌倉時代に築城し主家は宇都宮氏でした。

宇都宮芳賀ライトレール線~2023年8月に開業した宇都宮ライトレールの路線です。

関連記事

  1. 神宮寺城跡(常陸国) 神宮寺城(常陸国)~南北朝時代に築城された南朝方の城で遺構が良好…
  2. 北田城址(会津) 会津・北田城跡~三浦一族・佐原盛蓮の次男の佐原広盛が築城し、北田…
  3. 伝・平良兼館(竜ケ井城・竜崖城) 伝・平良兼館(竜ケ井城・竜崖城) ~平良兼は平将門の叔父にあたり…
  4. 結城城跡(城跡公園) 結城城~結城朝光が築城、室町時代の結城合戦の舞台、その後廃城にな…
  5. 大田原城 天守閣 小田原城跡~小田原北条五代~近世城郭と中世城郭の両方の遺構が残る…
  6. 上ノ郷城(蒲郡市) 上ノ郷城 と鵜殿長照~伯父は今川義元、その子らは築山殿・松平信康…
  7. 金沢城 石川橋から石川門へ続く道 金沢城~加賀百万石の城~歴史的建造物と再建造物の素晴らしさを堪能…
  8. 中牧城本丸天守台跡 中牧城(浄古寺城)~武田信玄時代に築城、後に徳川家康家臣が城代、…



スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 岸信周・岸信房父子~中濃衆~妻も勇猛で往年の女武将の如く・堂洞城を枕に壮絶に散る 岸信周・岸信房

ピックアップ記事

  1. 和田義盛 旧里碑
  2. 鎧神社
  3. 須賀川城址
  4. 福光城(不言城)(物不言城)
  5. 女雛
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP