毛利氏
-
周防源氏武田氏屋敷跡・周防武田氏の祖である武田宗慶は毛利元就に仕え今日に至っています。
【周防源氏武田氏屋敷跡】【所在地】〒742-0311 山口県岩国市玖珂町欽明路室町戦国時代の末期、周防武田氏初代の武田小三郎宗慶は母八重女と安芸国より欽明路に移りました。「武田屋敷」は玖珂町の欽明路峠欽明…
-
大江広元~四男の毛利季光は毛利氏の祖となりやがて戦国大名の毛利氏へと続きます。
【大江広元】大江 広元(おおえのひろもと、旧字体:廣元)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にか…
-
石見・福光城(物不言城)~吉川経安の拠点で悲劇の武将である2代目城主の吉川経家とは?
【福光城(物不言城)】国道9号線が福光川と出あったちょうど対岸の連山の先端にあたる標高100…
-
宇龍城跡~奥出雲産の鉄の積出港として大変栄えた宇龍の湊。
【宇龍城跡】【形態】丘城(36m/34m)(海城)【遺構】土塁、郭、井戸…
-
石見・亀山城 、城主は都野氏で都野家頼から都野元勝への家督継承の逸話有り。
【石見・亀山城】築城年代は定かではありませんが、都野氏によって築かれたと云われています。 …
-
周布城・鎌倉時代築城の古城~源平の争乱や南北朝、戦国時代を生きてきた周布氏の城
-
鵜丸城(うのまる)・温泉津~当時の最先端技術で築城された毛利水軍の拠点~櫛島城と笹島城と連携。
-
平田城跡~鳶ヶ巣城・高瀬城と同じく宍道湖の水軍の要衝として重用された城
-
鳶ケ巣城~宍道湖の水運を押さえる戦略的重要性のある要害。登山口に駐車場あります。
-
山吹城 ・石見銀山遺跡に登録の城跡~石見銀山の利権で大内氏・尼子氏・毛利氏が争奪戦を繰り広げた要害山城