女性

  1. 細川ガラシャ・宮津

    細川ガラシャ(明智玉・明智珠)父・明智光秀~聡明で気高く、愛と信仰に殉じた細川忠興の正室

    【細川ガラシャ】細川 ガラシャ(伽羅奢、迦羅奢)、 明智 玉(子)(明智 珠(子))(ほそかわ ガラシャ ・ あけち たま(たまこ)、永禄6年(1563年)⇒ 慶長5年7月17日(1600年8月25日))は、戦国時代から…

  2. 土田御前

    土田御前~織田信長の生母~信長を疎んじた理由とは?信長の側室・吉乃との繋がり、更には明智氏の家臣とも。

    【土田御前】土田御前(どたごぜん・つちだごぜん)は、織田信秀の継室(織田達勝息女が最初の…

  3. 小見の方 (おみのかた)

    小見の方 (おみのかた)  斎藤道三の正室になった明智家の女性

    小見の方(おみのかた)は、戦国時代の1513年に、美濃・明智城主である明智光継の娘として生まれたとさ…

  4. 濃姫

    濃姫(帰蝶)~織田信長のナゾ多き正室で明智光秀の従兄妹~

    【濃姫】濃姫(のうひめ (のひめ))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての女性。美濃国の…

  5. 深芳野

    深芳野とは 斎藤道三の側室になった稲葉家の女性 みよしの

    深芳野(みよしの)は、稲葉通則の娘で、稲葉一鉄(稲葉良通)の姉ともされます。または、一色義清(一…

  6. 西教寺 総門

    光秀の妻・明智煕子と明智一族の墓がある西教寺~互いを支え合い深い絆で結ばれた夫婦~

おすすめ記事

  1. 神岡城跡(東町城)~築城は飛騨の国人である江馬氏~父は武田、子は上杉、孫は金森氏を頼るも復帰ならず。 神岡城 模擬天守

ピックアップ記事

  1. お江
  2. 山王堂(茨城県筑西市山王堂)
  3. 多気城 (常陸国)
  4. 海老ケ島城跡(新善光寺) 茨城県
  5. 谷貝城(茨城県)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP