歴史探索
日本の歴史・鎌倉時代・戦国時代・幕末・史跡など
鎌倉殿の13人
北条家
幕末・維新
女性
史跡・城跡
記事一覧
ホーム
木曽福島城と上之段城
木曽福島城と上之段城
コメント:
0
投稿者:
宇野薫子
Tweet
Share
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
スポンサーリンク
Tweet
Share
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
スポンサーリンク
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。
返信をキャンセルする。
名前
( 必須 )
E-MAIL
( 必須 ) - 公開されません -
URL
Δ
おすすめ記事
伊勢・神戸城~神戸具盛もしくは神戸利盛が築城、織田(神戸)信孝により修築され江戸時代は神戸藩がおかれました。
城跡
ピックアップ記事
源範頼~ひそやかに育てられ、兄の源頼朝のために尽力するも嵌められて消えてゆく
鎌倉殿の13人
藤原道隆~藤原道長の長兄、容姿端正、明朗で豪快、気配り上手な優れた跡継ぎでしたが病で急逝します。
平安時代
リンナイチャシに行ってきました。チャシはアイヌ語で「砦」のことです。
城跡
湯村山城~躑躅ヶ崎館の西の守りの詰めの城として武田信虎が築城しました。
城跡
糟屋有季~糟屋(糟谷)氏の所領は伊勢原市一帯で横山党とも繋がりがあります。糟屋氏一族の城所城跡があります。
鎌倉殿の13人
,
城跡
最近の投稿
絵師~平安時代に登場した「大和絵」、源氏物語は後に絵巻となりそれはコミカライズの原点とも言われています。
さわ~紫式部(まひろ)の友人、史実では平維将の娘である従姉妹の筑紫の君の可能性あり。
タグ
三好三人衆
丹羽氏
京極氏
佐々木氏
佐久間氏
八幡堀
八幡山城
六角氏
合戦
名刀
城下町
城跡
山崎氏
愛智氏
斎藤氏
日本三大湖城
日牟禮八幡宮
明智光秀
朝倉氏
林氏
柳ヶ瀬氏
柴田氏
森氏
比叡山
沼田氏
津田氏
浅井三姉妹
浅井長政
琵琶湖
田中氏
細川ガラシャ
細川氏
続日本100名城
織田
織田氏
羽柴秀吉
聖衆来迎寺
若狭武田氏
藤堂氏
豊臣秀次
足利義昭
足利義輝
高島七頭
高島氏
高野瀬氏
スポンサーリンク
検索:
スポンサーリンク
カテゴリー
平安時代
武田氏
江戸時代
徳川家臣
松平家
明智家臣
鎌倉殿の13人
女性
城跡
北条家
朝廷
室町幕府
織田家
明智家
幕末・維新
青天を衝け
史跡・城跡
その他
只今の人気ページ
平将門公本據豊田館跡~平将門誕生の地と伝わる場所、後に豊田氏の向石毛(向石下)城址となりました。
伊勢貞興~名門・伊勢宗家の若き武将で明智家重臣~二条城で織田信忠を攻める
明智光秀の家臣一覧表・明智一族・明智家臣団リスト
斎藤利康とは 斎藤利三の嫡男【麒麟がくる】
早乙女坂古戦場~那須氏と宇都宮氏が争い那須氏が勝利した古戦場跡です。
藤田行政(藤田伝吾)~明智五宿老の一人~常に明智光秀に寄り添い、やがて散る
並河易家 明智光秀の家臣・明智掃部 道路事情に詳しく光秀をナビする
岸信周・岸信房父子~中濃衆~妻も勇猛で往年の女武将の如く・堂洞城を枕に壮絶に散る
金子家忠~大剛勇の強者として活躍した武蔵七党・村山党の金子一族で入間に墓と屋敷跡があります。
明智光忠とは 父・明智光久も【麒麟がくる】
スポンサーリンク
Copyright ©
歴史探索
All rights reserved.
PAGE TOP
この記事へのコメントはありません。