歴史探索
日本の歴史・鎌倉時代・戦国時代・幕末・史跡など
鎌倉殿の13人
北条家
幕末・維新
女性
史跡・城跡
記事一覧
ホーム
武田信玄公の像
武田信玄公の像
コメント:
0
投稿者:
宇野薫子
Tweet
Share
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
スポンサーリンク
Tweet
Share
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
スポンサーリンク
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。
返信をキャンセルする。
名前
( 必須 )
E-MAIL
( 必須 ) - 公開されません -
URL
Δ
おすすめ記事
国吉城~難攻不落の落ちない城~朝倉攻防10年間・粟屋勝久守りぬく!
史跡・城跡
ピックアップ記事
誓願寺~創建は源頼朝公で武田信玄が再建したお寺で片桐且元の墓があります。丸子城への登城口があります。
史跡・城跡
勝長寿院跡、源頼朝が建立した源氏の菩提寺で大御堂といいます。当時の鎌倉の三大寺社の一つでした。
鎌倉殿の13人
,
史跡・城跡
牟呂城(室城)~東条吉良氏の譜代家臣である富永氏の居城、富永伴五郎忠元について。
城跡
藤原伊周~藤原道隆の嫡男、急速に出世するも叔父・道長との政争に敗れ失意のうち世を去る。
平安時代
湯船城跡~平安時代の築城と伝わるも、宝永の富士山大噴火の遺跡として有名となった城。
城跡
最近の投稿
絵師~平安時代に登場した「大和絵」、源氏物語は後に絵巻となりそれはコミカライズの原点とも言われています。
さわ~紫式部(まひろ)の友人、史実では平維将の娘である従姉妹の筑紫の君の可能性あり。
タグ
三好三人衆
丹羽氏
京極氏
佐々木氏
佐久間氏
八幡堀
八幡山城
六角氏
合戦
名刀
城下町
城跡
山崎氏
愛智氏
斎藤氏
日本三大湖城
日牟禮八幡宮
明智光秀
朝倉氏
林氏
柳ヶ瀬氏
柴田氏
森氏
比叡山
沼田氏
津田氏
浅井三姉妹
浅井長政
琵琶湖
田中氏
細川ガラシャ
細川氏
続日本100名城
織田
織田氏
羽柴秀吉
聖衆来迎寺
若狭武田氏
藤堂氏
豊臣秀次
足利義昭
足利義輝
高島七頭
高島氏
高野瀬氏
スポンサーリンク
検索:
スポンサーリンク
カテゴリー
平安時代
武田氏
江戸時代
徳川家臣
松平家
明智家臣
鎌倉殿の13人
女性
城跡
北条家
朝廷
室町幕府
織田家
明智家
幕末・維新
青天を衝け
史跡・城跡
その他
只今の人気ページ
明智光秀の家臣一覧表・明智一族・明智家臣団リスト
織田信長について~駆け足で手短にわかる織田信長の49年の華麗で残酷な生涯
進士貞連とは 明智家の譜代衆 明智光秀との関連性
多気城 (常陸国)~伝承では大掾氏の平維幹が築城した「多気の山城」、現時点は戦国時代に築城とされる謎の城。
芦名城~戦国大名・蘆名氏の発祥の地であり、三浦一族の本拠地である衣笠城の支城でした。
稲富祐直~百発百中の砲術家~細川ガラシャをおいて逃げたけど、やがては徳川幕府の鉄砲方に!
摺上原(磨上原)古戦場跡~蘆名氏VS伊達政宗の決戦地!会津の歴史が大きく変わりました。
佐藤忠能・佐藤忠康父子と娘の八重緑と加治田城攻防~織田信長の東美濃攻略~琵琶湖・百足退治も
阿閉貞征・阿閉貞大父子~元は浅井家の家臣~秀吉への不信感!!光秀に組して秀吉に一族もろとも滅亡させられる
柴田源左衛門勝定~明智光秀家臣~勝定と勝全は同一人物か別人か?柴田氏の出目は尾張?
スポンサーリンク
Copyright ©
歴史探索
All rights reserved.
PAGE TOP
この記事へのコメントはありません。