女院

  1. 女雛

    藤原詮子~藤原道長の姉、国母となりやがて日本最初の女院となって、権力を握り政治に介入する。

    【藤原詮子】藤原 詮子(ふじわら の せんし/あきこ、応和2年(962年)⇒長保3年閏12月22日(1002年2月7日))は、平安時代中期、第64代天皇・円融天皇の女御。一条天皇の母(国母)。院号は東三条院(ひがしさ…

おすすめ記事

  1. 空誓上人~徳川家康の三大危機の一つである三河一向一揆の中心人物です。 本證寺(城郭伽藍)

ピックアップ記事

  1. 高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)
  2. 海 太陽 鏡
  3. 雛人形 三人官女
  4. 比叡山 階段
  5. 大阪城 堀
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP