沼田氏

  1. 上田城

    真田昌幸~武田信玄を敬愛し「表裏比興の者」は死しても徳川家に恐怖を与えました。

    【真田昌幸】真田 昌幸(さなだ まさゆき)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名です。甲斐国の武田信玄の家臣となり信濃先方衆となった地方領主真田氏の出身で、真田幸綱(幸隆)の三男です。武田信玄と武田勝頼…

  2. 相模・沼田城跡入り口

    相模沼田城~波多野氏の一族の沼田氏が築城し、後に大森氏の所領となる。

    【相模沼田城(さがみぬまた)】箱根外輪山東麓に位置する独立した丘陵に築かれた城です。昭和48…

  3. 朽木氏岩神館跡

    興聖寺と足利庭園~朽木氏岩神館跡~室町幕府12代将軍義晴、13代将軍・足利義輝の安全地帯

    【興聖寺(朽木氏岩神館跡)】曹洞宗・高巌山 興聖寺(こうしょうじ)。<所在地>〒520-…

  4. 熊川城

    熊川城~沼田麝香(細川マリア)の出身地・細川藤孝正室で細川ガラシャの姑~

    【熊川城】所在地:福井県三方上中郡若狭町熊川若狭と近江を結ぶ若狭街道「熊川宿」を見下ろす山の…

おすすめ記事

  1. 勝長寿院跡、源頼朝が建立した源氏の菩提寺で大御堂といいます。当時の鎌倉の三大寺社の一つでした。 勝長寿院跡

ピックアップ記事

  1. お江
  2. 山王堂(茨城県筑西市山王堂)
  3. 多気城 (常陸国)
  4. 海老ケ島城跡(新善光寺) 茨城県
  5. 谷貝城(茨城県)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP