常滑水野氏

  1. 河和城(知多郡美浜町)

    河和城~戸田宗光が築城、孫の守光没後にその遺児が母方の水野姓を名乗り河和水野氏となります。

    【河和城(こうわ)】 河和城は田原城主で戸田氏中興の祖とされている戸田宗光によって築かれた城です。戸田宗光の子である戸田憲光は「河和殿」と呼ばれるようになりました。その後も繁光、孫八郎守光とつづいていきます。…

  2. 常滑城跡

    常滑城~常滑水野氏の代々の居城、後に大目付の起源の惣目付に水野守信が就任。

    【常滑城】常滑城は緒川城主・水野氏の一族である水野監物忠綱によって築かれた城です。水野忠…

おすすめ記事

  1. 面影橋(俤橋)~山吹の里に住んでいた紅皿と太田道灌との逸話や縁の地を紹介します。 紅皿の墓碑 大聖院

ピックアップ記事

  1. 高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)
  2. 海 太陽 鏡
  3. 雛人形 三人官女
  4. 比叡山 階段
  5. 大阪城 堀
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP