幸神神社

  1. 幸神神社  シダレアカシデ 国の天然記念物

    幸神神社~国の天然記念物で国内で唯一の幸神神社のシダレアカシデが有名です。

    【幸神神社〔さちかみじんじゃ〕】幸神神社は、建武2年(1335年)の創建といわれています。山城国の出雲路幸神社を勧請して、「幸神大神」と称したといい、室町時代の文安年間から戦国時代に入った永禄年間(1444年-1…

  2. 幸神屋敷(日の出町)

    幸神屋敷~平山左衛門尉綱景の屋敷とも土豪の幸神氏の屋敷跡とも伝わります。

    【幸神屋敷(さじかみ)】 幸神神社の西にある山裾は御屋敷と呼ばれ土豪の居館があったという…

おすすめ記事

  1. 寧々(おね・高台院)~豊臣秀吉の正室、夫を内助の功で支え続けやがて天下人にさせた「おかか」 大阪城 天守閣からの眺め

ピックアップ記事

  1. お江
  2. 山王堂(茨城県筑西市山王堂)
  3. 多気城 (常陸国)
  4. 海老ケ島城跡(新善光寺) 茨城県
  5. 谷貝城(茨城県)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP