高階隆兼 春日権現験記絵巻より(皇居)

絵師~平安時代に登場した「大和絵」、源氏物語は後に絵巻となりそれはコミカライズの原点とも言われています。

【絵師】2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」では絵師として三遊亭小遊三(さんゆうてい こゆうざ)さんがキャスティングされています。役柄紹介としてNHK公式サイトの文章を引用しますと「絵を描くかたわらで、文や…

海 太陽 鏡

さわ~紫式部(まひろ)の友人、史実では平維将の娘である従姉妹の筑紫の君の可能性あり。

雛人形 三人官女

藤原忯子(弘徽殿の女御)~花山天皇の寵愛を受けた女御、懐妊するも夭逝し寛和の変の引き金となる。

比叡山 階段

藤原義懐~花山天皇の外叔父として権勢を振るうが寛和の変後に出家し引退する。

大阪城 堀

大野治長(大野修理)~淀殿とは乳母子の間柄、豊臣家が滅するまで淀殿と豊臣秀頼の傍にいました。

赤見城(栃木県佐野市)

赤見城~藤姓足利氏である足利俊綱が平安時代末期に築城、戦国期は赤見氏の城で400年の歴史があります。

御城(小山市)

御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶原氏の菩提寺があります。

北条氏邸跡(円成寺跡)

北条氏邸跡(円成寺跡)~北条氏の本拠地で鎌倉幕府滅亡後は尼寺として一族の冥福と鎮魂を祈った地

【北条氏邸跡】北条氏邸は鎌倉幕府の執権として活躍した北条氏の館があった場所です。北条氏邸跡が位置する守山は北条氏の本拠地で鎌倉時代に伊豆北條と呼ばれていたそうです。守山の東側には氏寺である願成就院が建てられ、…

五所八幡宮(中村荘司御殿跡付近)

中村宗平~中村党の祖で源頼朝を支えてきた武士団で、鎌倉党とは大庭御厨を巡る対立がありました。

報国寺 プロムナード

八田知家~小田氏の始祖であり十三人の合議制の一人で源氏4代に仕えた人物です。

鶴岡八幡宮 大銀杏あと

公暁~源頼家の息子で源頼朝の孫、叔父であり義理の父親でもある源実朝暗殺の実行犯となった。

安達盛長の墓所(修善寺)

安達盛長~源頼朝を流人時代からの側近で生涯に渡って支え続け厚い信頼を得た人物。

女雛

藤原彰子~真面目で努力家で控えめな少女は成長して国母となり政治力を発揮し「賢后」となりました。

【藤原彰子】藤原 彰子(ふじわら の あきこ/しょうし、永延2年(988年)⇒承保元年(1074年)10月25日))は、日本の第66代天皇・一条天皇の皇后(中宮)。後一条天皇、後朱雀天皇の生母(国母)、女院。院号は上…

雛人形 三人官女

藤原忯子(弘徽殿の女御)~花山天皇の寵愛を受けた女御、懐…

小見の方 (おみのかた)

小見の方 (おみのかた)  斎藤道三の正室になった明智家…

満江御前屋敷跡(大屋敷)

満江(万劫)御前~曽我兄弟を含めて5人の子供のお母さんで…

竹の径

郷御前(里)~父は河越重頼で祖母は比企尼、源義経に寄り添…

ピックアップ記事

  1. 大江広元の墓(西御門)
  2. 西教寺 総門
  3. 願成就院
  4. 明智光秀の妻子まとめ
  5. 小見の方 (おみのかた)
  6. 寿福寺 北条政子

おすすめ記事

  1. 長篠城 (日本100名城)~城をめぐる激しい攻防戦で有名、国の史跡に指定されています。 長篠城址
  2. 横山党館~八幡八雲神社(八王子)・横山党は武蔵七党の一つで関東最大勢力の武士団です。 横山党根拠地

ピックアップ記事

  1. ペリー上陸記念碑(久里浜)
  2. ジオラマ 大高城・鷲津砦
  3. 三河・東条城
  4. 春日大社
  5. 御所五郎丸の墓所(南アルプス市)
  6. 和田城址 石碑
  7. 内裏雛 三人官女
  8. 亀姫(徳川家康長女)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP